大耳小耳

  • 大耳小耳

     日本製の特価袋麺を、ニッケイ新聞編集部でも販売することになった。なんと一つなら3・5レアル、3袋なら10レアルの大特価だ。通常なら9・4レアルで売っている商品だが、賞味期限が2月中であるために期間限

  • 大耳小耳

     サンパウロ市誕生日である25日は映像と音の博物館(MIS、Av. Europa, 158, Jardim Europa)が入場無料で、在聖総領事と国際交流基金との共催で午後1時から日本文化紹介イベン

  • 大耳小耳

     09年2月に劇団笠戸丸としてブラジル4都市で公演を成功させた熊本県を拠点に活動する「劇団夢桟敷」。今度は、プロミッソン入植百周年とブラジル熊本県人会60周年を迎えるにあたって、10月に来伯公演するこ

  • 大耳小耳

     サンパウロ倫理法人会(須郷清孝会長)は、南カリフォルニア倫理法人会の梅本豊造氏を招き、講演会「そうだ、いまやろう!」を20日午前8時半からニッケイパラセホテル(Rua Galvao Bueno, 4

  • 大耳小耳

     今月12日に皇居・宮殿にて催された新年恒例の「歌会始の儀」。今年のお題が「語」とされるなか、今年11月にご結婚されるため最後の出席となった眞子様は、移住80周年で訪問されたパラグアイの思い出を以下の

  • 大耳小耳

     日本の伝統工芸品を紹介する展覧会『ブラジルの家における工芸美術(Arte Kouguei na casa brasileira)』が、19日から来月2日までサンパウロ市ベラ・ビスタ区のデコ・ギャラリ

  • 大耳小耳

     バイア州サルバドールで14日、サンパウロ州タボアン・ダ・セーラ在住の男性が黄熱病で死亡していたことがわかった。この49歳の男性は年明けから故郷バイア州イタベラーバで休暇を過ごしていたが、5日から体調

  • 大耳小耳

     サントス沿岸地帯の観光産業振興を目的としてサンパウロ州観光局が実施する、沿岸9市の観光名所を巡る夏季限定の巡回バス『RODA SP 2018』が5日から運行を開始している。バス料金はたったの10レア

  • 大耳小耳

     〃ラーメン戦争〃が勃発しているサンパウロ市で、昨年10月に「NARA RAMEN(ナララーメン)」(Rua Carneiro da Cunha, 172)が新たにオープンしていた。メトロのプラッサ・

  • 大耳小耳

     サンパウロ友の会は、羽仁吉一、もと子夫妻によって創刊された日本の雑誌『婦人の友』の読者の集いとして1954年に発足した。今年で64年目を迎える由緒ある団体だ。生活に役に立つ知恵を教えあったり、読書会

Back to top button