アマゾン
-
日本の水が飲みたい=広橋勝造
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(165)
「私の力不足です」 中嶋和尚は生き仏になろうと決心した、その時、精霊の群れが二つに分かれ、その間から、成仏を断ったあの霊獣化していたトメアスの先駆者達が、上半身裸のリーダーを先頭に現れた。《中嶋和尚!
続きを読む -
日本の水が飲みたい=広橋勝造
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(163)
《オォ~!》小川羅衆の様な悲鳴は出なかったが、觔斗雲の加速度に驚きの声を上げてジョージの霊魂を背負った村山羅衆はサンパウロに飛び去った。「霊性(スピリッチズム)の呪文の力も及ばず、森口の悪行は復活を始
続きを読む -
日系社会ニュース
マナウス=ヤンマーが初の支店開設=船舶部品供給のアマゾン拠点に
ヤンマー・サウスアメリカ(北原健二社長)がマナウス支店を開設し、4月28日から稼働を始めた。支店設置の第一目的は、アマゾン川流域で操業する船舶用エンジンの顧客に対し、迅速な技術サービスと部品供給を行
続きを読む -
日本の水が飲みたい=広橋勝造
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(153)
「三年前に不思議な経験をした。それで、可能ではないかと・・・」「ジョージさん、その経験とは?」「死んだ女が、中嶋さんよりも無謀で、俺よりも滅茶苦茶な男、オオハシと云う日本人をブラジルへ呼び寄せたんだ」
続きを読む -
日系社会ニュース
長岡京市長岡中=本紙教材に使い地理の授業=元JICAボランティア 宮沢之祐教諭が考案=半頁を4時間に膨らませ=「日系社会で多文化伝える」
京都府の長岡京市立長岡中学校で、一風変わった地理の授業が行われている。子どもたちが一心に見つめる教室のモニターに映されたのは、なんとニッケイ新聞。初めて見る南米の邦字紙に驚く生徒らに、同校教諭で元J
続きを読む -
大耳小耳
-
イベント情報
茶道裏千家が60周年=記念式典、茶会を8月
ニッケイ新聞 2014年4月25日 茶道裏千家の南米普及60周年目を記念し、茶道裏千家淡交会総本部が8月29日から3日間、サンパウロ市で「記念大会」を開催する。 当地の裏千家はサンパウロ市市制四百
続きを読む -
日系社会ニュース
アマゾン大水害=「移住60年間で初めて」=キナリ・グヮポレ移住地等に悪影響=物価2倍、売上7割減に=最悪の時期は脱したか
ニッケイ新聞 2014年4月23日 ブラジル北部は今年、歴史的な水害に遭遇している。ロンドニア州を流れるマデイラ川の水位は一時期、平時より20メートル高という異常事態にまでなった。同州都ポルト・ベー
続きを読む -
県連ふるさと巡り=開拓古戦場に思い馳せる=パライバ平野と聖北海岸
県連ふるさと巡り=開拓古戦場に思い馳せる=パライバ平野と聖北海岸=(15・終わり)=サンセバスチャン=勝ち負けから逃れ海岸部へ=次のペルー行きで再会約束
ニッケイ新聞 2014年4月16日 原発事故で損なわれた故郷に対する、ありがちな感傷的コメントを期待した記者の期待を見事に裏切り、永井文子さんは「私は小さい時に来ているから、何も分からんのよね。息子が
続きを読む -
刊行
子や孫に移民史を― アマゾン日本人移民80周年を記念誌『アマゾン』
2009年にアマゾン各地であった式典や、日系移住地をルポした日本・ポルトガル語併記の記念誌。 アマゾンの発展に貢献した日本人の歴史が分かる一冊。70レアル。 サンパウロ市リベルダーデ区にある本紙(11
続きを読む