ホーム | 笠戸丸 関連記事 (ページ 48)

笠戸丸 関連記事

〃暮れる〃コロニア!?

ニッケイ新聞 2009年8月19日付け  コロニアはもう夕暮れ―!? 昨年の百周年では様々な記念行事に加え、記念グッズが配布、販売された。ブラジル郵政省が発行した切手もその一つ。  「日伯両国旗と鶴」「笠戸丸」が描かれた二枚シートを買い求めた読者も多いのでは。お手元にあれば、「笠戸丸」の方をよく見て欲しい。  笠戸丸の名前ととも ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2009年8月18日付け  第二十回江差追分ブラジル大会と併催される第九回道南口説節コンクールが二十三日午前九時から、宮城県人会館で開催される。道南口説節は北海道の伝統的な民謡だが、もともとは越後(新潟)の目の不自由な女性瞽女(ごぜ)の間で唄い継がれていた口説節とされる。人情話や各地の地名を掛詞として唄にした。百五 ...

続きを読む »

井上祐見さん南米ツアー=今年はトメアスーでも

ニッケイ新聞 2009年8月14日付け  コロニアが育てた演歌歌手、井上祐見さんが今年もブラジルに〃帰って〃くる。  移民の心情を歌ったオリジナル曲「ソウ・ジャポネーザ」を始め、移民百周年の二〇〇八年は新曲「オブリガーダ笠戸丸」を南米公演十周年記念ショーで披露した井上さん。デビューの年から始めた南米ツアーは、今年十一年目を迎えた ...

続きを読む »

コラム オーリャ!

ニッケイ新聞 2009年7月17日付け  グァタパラ入植祭の初日。大風で会館前に揚げていた鯉のぼりが飛んでいってしまった。  「ワニに食われたかな」―。そう一人ごちたのも「移住地の下水処理場にワニが棲みついている」という記事を『グァタパラ新聞』で読んだことを思い出したからだ。  すぐ近くだと聞き、早速、拝顔に。立ち並ぶユーカリ林 ...

続きを読む »

グァタパラ移住地=47年の節目祝う=第32回慰霊祭も粛々と=川上会長「協調大事に移住地つなげ」

ニッケイ新聞 2009年7月16日付け  一九六二年の初入植から四十七年目の節目を迎えたグァタパラ農事文化体育協会(川上淳会長)は、「入植四十七周年祭・収穫祭」を十一、十二の両日、同文協会館ほか会場で祝った。在聖総領事館の鎌倉由明領事、ブラジル日本文化福祉協会の山下譲二副会長、JICA聖支所の千坂平通支所長、ブラジル日本都道府県 ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2009年7月15日付け  先週、岸信介が五九年に現役首相として初来伯した折り、コンデ街でミカン箱の上に立ち、田村幸重の応援演説をしたという逸話を、岸本人が本の中で語っているそのままを引用して紹介した。ところが意外な〃真実〃を指摘してくる人がいた▼「あれは田村じゃなくて、京野四郎でしたよ。私がその場にいましたから間 ...

続きを読む »

「コロニアの協力に感謝」=旧神戸移住センター改修に=ブラジルから募金30万余レ=西村委員長ら来伯、謝礼

ニッケイ新聞 2009年7月8日付け  「コロニアのみなさんの協力で募金目標を達成し、無事に開館しました」。移民が日本最後の数日間を過ごした思い出の建物、旧神戸移住センターを改修・再整備して開設された「神戸市立海外移住と文化の交流センター」へのブラジル側の募金活動に感謝するために、海外日系人会館協力委員会・西村正委員長(財団法人 ...

続きを読む »

笠戸丸新文書が本に=移民の日に出版記念会=「見栄えよくない」

ニッケイ新聞 2009年7月1日付け  サンパウロ州印刷局(ウベルト・アルケーレス局長)は州公文書館と共に、六月十八日夜に文協ビル内の移民史料館九階で、サンパウロ州農務局内で発見された新文書を含む笠戸丸移民名簿をまとめたポ語書籍『Kasato-Maru(笠戸丸)』の出版記念会を行い、約八十人が集まった。  会場となった史料館九階 ...

続きを読む »

先人に敬意表わす移民の日=パラナ州=ロンドリーナで慰霊法要=80歳以上百人で敬老会

ニッケイ新聞 2009年6月27日付け  【ロンドリーナ発】ロンドリーナ文化体育協会(アセル)高齢者会、アセル評議会、Kumisコーディネーター(同文協にある各組の世話人)の共催による「移民先亡者慰霊祭」が、二十一日午前十時から同市のアセル会館で行なわれた。敬老会もあわせて開催され、約三百人が出席した。  一同起立し合掌、礼拝、 ...

続きを読む »

イビラプエラ=開拓先没者慰霊碑で法要=先人の苦労あって今がある

ニッケイ新聞 2009年6月19日付け  ブラジル日本都道府県人連合会(県連、与儀昭雄会長)は十八日午前十時半から、サンパウロ市イビラプエラ公園の開拓先没者慰霊碑前で、「ブラジル日本移民百一周年慰霊法要」を執り行った。県人会、日系団体代表ら約百人が列席した。  法要はブラジル仏教連合会(采川道昭会長)が取り仕切った。はじめにあい ...

続きを読む »