サンパウロ
-
日系社会ニュース
鹿児島県研修生=第9期生4人が来伯=「鹿児島の顔として」
ニッケイ新聞 2008年3月14日付け ブラジル鹿児島県人会創立九十周年を機に始まり、次世代リーダーの育成と、ブラジルと母県との交流を目的とした「鹿児島県農業・語学研修生制度」の第九期生四人が十日に
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
農業婦人大会=横の繋がり大事に=話術訓練、医師講演も=4州の女性参集=将来の「あり方」意見交換
ニッケイ新聞 2008年3月13日付け 第四回農業婦人大会(ブラジル農業拓殖協同組合中央会=以下、農拓協=主催)が、四、五日の両日、リベルダーデ区のニッケイパラセホテルで行われ、パラナ州パルマ、南マ
続きを読む -
イベント情報
キリストの幕屋の上映会=ジャカレイ市で16日
ニッケイ新聞 2008年3月13日付け サンパウロ・キリストの幕屋(木村喜代人会長)はサンパウロ州ジャカレイ市で十六日午後二時から、「明日につなぐ〃日本の心〃」上映会を行う。入場は無料。ポ語通訳付き
続きを読む -
日系社会ニュース
日本館=15日からひな祭り=押し花ワークショップも
ニッケイ新聞 2008年3月13日付け 桃の節句「ひな祭り」が十五、十六、十九日の午前十時から午後五時まで、イビラプエラ公園の日本館で行なわれる。ブラジル日本文化福祉協会、サンパウロ市緑化環境局、在
続きを読む -
日系社会ニュース
生物利用して水道水浄化=薬品に頼らない=藻と水生昆虫の〃活力〃貰う=中本教授、招かれ来伯講演=「美味しい水がつくれます」
ニッケイ新聞 2008年3月12日付け 「持続可能な未来をつくる100の地球環境技術」の一つとして〇五年に「愛・地球賞」を受賞した中本信忠教授(信州大学繊維学部、理学博士)が先月、サンパウロ州環境局
続きを読む -
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(32)=恐ろしいメルイン(ぶよ)=刺されると潰瘍、容易に治らぬ
ニッケイ新聞 2008年3月12日付け ◇昆虫の話(4) 蜂類 [カーバ・プレチニョ] カーバ・ベイジューと同じく、潅木の葉の裏などに巣を作っていて、不注意にこれを伐ったり叩いたりすると、たちまち
続きを読む -
日系社会ニュース
劇団1980「ええじゃないか」=観客総立ちで「感動」=サンパウロ公演に意気込み
ニッケイ新聞 2008年3月12日付け 先月十三日のブラジリアを皮切りに全伯九カ所で公演、好評を博している『劇団1980』(柴田義之代表)の「ええじゃないか」。数千キロのバスでの移動公演を終えた団員
続きを読む -
日系社会ニュース
-
日系社会ニュース
14日から秋の蘭展=無料の栽培講習会も
ニッケイ新聞 2008年3月12日付け サンパウロ蘭協会(森本ルシアみどり会長)は、十四日から十六日までの三日間、文協ビル(Rua Sao Joaquim,381)で「第七十八回秋の蘭展」を開催する
続きを読む