ホーム | W杯 関連記事 (ページ 152)

W杯 関連記事

コラム オーリャ!

ニッケイ新聞 2014年1月25日  「日本人にW杯でこんなブラジルを見られるのは、日系人として本当に恥ずかしい」。ある日系議員の補佐官を務める男性の、そんな言葉が耳から離れない。  納期の遅延を繰り返す蹴球場工事、拡張工事が断念状態にある空港など遅々として進まないインフラ整備などに対し、「国際大会を開催するに値しない」とその男 ...

続きを読む »

W杯=クリチーバを会場から除外?=FIFA事務局長「最終警告」=建設作業の大幅な遅れうけ

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む »

伝統と現代、日伯が融合=津軽三味線奏者 大野敬正さん初来伯=ガイジン戦隊と共演

カラグア日本祭りで熱唱する大野敬正さん

ニッケイ新聞 2014年1月24日 「伝統音楽を守りながら伝統音楽を壊す」をモットーに、世界で活躍する津軽三味線奏者の大野敬正さん(38、新潟)がこの度初来伯し、17日、サンパウロ州カラグアタツーバ市でバンド「ガイジン戦隊」が開催した『第1回カラグア日本祭り』に出演した。 8歳で津軽三味線を始め、12歳という若さで名取を襲名。7 ...

続きを読む »

ポイ捨て禁止を条例化=リオでは日本人が罰金も

ニッケイ新聞 2014年1月24日  W杯、リオ五輪と国際的な催し開催前に、ブラジル各血で、ゴミのポイ捨て禁止条例を制定、厳格化する都市が出てきた。  リオでは、条例化を知らず、日本人が罰金を払わされるケースが増えており、リオ商議所が注意を呼びかけている。  ポイ捨ての習慣がなくても、土地の開放感と周囲のポイ捨ての多さから、つら ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2014年1月24日  サッカーW杯本番まであと5カ月――昨年末のグローボ報道では、会場となる全伯のスタジアムの半分しか完成しておらず、開催都市の交通インフラ整備工事は75%が遅延、または試合に間に合わないと報道された。当地らしく最後までハラハラ、ドキドキだ▼特にクリチーバ蹴球場は工事の遅れが酷く、使うかどうかを2 ...

続きを読む »

日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (109)=サッカーチーム創立に関わる=留学生世話して日伯交流促進

清丸清さん

ニッケイ新聞 2014年1月23日 野球を青少年育成の柱にしてきた同地だが、プロサッカーチーム創立にも珍しく日系人が関係している。移民史上で最も有名な日系人創立のサッカーチームはパラナ州の「松原サッカークラブ」(Sociedade Esportiva Matsubara)とパラー州都ベレンで山田商会が創立した「山田クラブ」(Ya ...

続きを読む »

ブラジル経済への期待値下がる=多国籍企業からの信用下落=ダボス会議前に厳しい結果=大統領選の結果に注目集まる

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2014年1月23日  いままでなかったのが不思議だが、観光雑誌『るるぶ』のブラジル・アルゼンチン版(JTBパブリッシング、税別1500円)が今月発行された。ブラジル編では、イグアスの滝、レンソンイス(マラニョン州)、アマゾンに詳しく触れ、リオとサンパウロ、サルバドールを素晴らしい写真とともに紹介している▼いままで ...

続きを読む »

東西南北

ニッケイ新聞 2014年1月23日  国立気象観測所(Inmet)のデータによれば、この夏、記録的な猛暑が続くサンパウロ市では、1月初めの20日間の平均気温が31・3度で、1956年の30・9度を0・4度上回り、1943年の観測開始以来最高に達したと22日付フォーリャ紙が報じた。今年もっとも気温が高かったのは1月3日で35・4度 ...

続きを読む »

[シリーズ] 本当に大丈夫? サッカーW杯=試合都市の交通インフラ改良の完成度はわずか25%=(2) クイアバ編

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む »