月: 2008年3月
-
日系社会ニュース
サンパウロ市=イタチアイア幼稚園でひな祭り=子どもたち全員で合唱
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け あかりをつけましょぼんぼりに――。幼稚園児のかわいい歌声が、イタチアイア幼稚園内(マリア・カロリーナ・アモリン・ラヴィエリ園長)に響き渡った。 三月三日はひな
-
日系社会ニュース
県連裁判問題=中沢氏から〝果たし状〟=松尾会長に公開討論要請
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け 宮城県人会の中沢宏一会長が三日、県連の松尾治会長に対して公開討論の開催を求める要請書を送った。 松尾会長が先月二十八日の県連代表者会議で、第八回日本祭の外部業
-
日系社会ニュース
感動の涙あふれた3時間=オペラ季節館「歌の華祭」=明治・大正・昭和の名曲=1千人が文協講堂埋める
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け 日本の歌を、世界に――。ブラジル日本移民百周年記念事業の一環として、日本のオペラ季節館(伊勢谷宣仁代表)による「歌の華祭」が、一日午後二時から五時まで文協大講堂
-
日系社会ニュース
大阪なにわ会=カラオケ大会
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け 大阪なにわ会主催の第二十三回レマール・カラオケ大会は、九日午前八時から、会館(ドミンゴス・デ・モラエス街1581)で行なわれる。入場無料。問い合わせ電話2577
-
日系社会ニュース
強い聖南西=幼年・幼少年・準青年=相撲、男女とも優勝
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け ブラジル相撲連盟(籠原功代表)主催の「第三十回全伯幼年・幼少年・準成年相撲大会」が二月二十三、二十四の両日、サンパウロ市ボン・レチーロの常設土俵で行われ、男女と
-
日系社会ニュース
多民族との共生に向けて=神戸で集会=教育現場の課題考える
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け 【神戸新聞】多民族の共生に向け教育現場の課題を考える「第十三回県在日外国人教育研究集会」(神戸新聞社など後援)が去る二月十日、神戸市長田区神楽町一の市立長田南小
-
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(29)=昆虫に対する知識は不可欠=一朝で収穫や命を失う恐れ
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け ◇昆虫の話(1) 鞘翅類、直翅類、脈翅類、膜翅類、鱗翅類、双翅類、多足類、蜘蛛類と種類も数量も非常に多い。そしてこれらに対する知識を欠いていると、ひどい目に遭
-
日系社会ニュース
千葉県人会館建設、着々と=レアル高にめげず=母県の官民の協力得て=総会で報告=自助努力の募金も成果
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け ブラジル千葉県人会(原島義弘会長)の定期総会が三日、栃木県人会会館で開かれ、新会館建設事業の建設資金について報告された。原島会長は、母県の民間企業・団体から寄せ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
世帯所得が豊かに=ブラジルが世界有数の消費市場へ
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け ブラジル人の世帯当り所得が過去二年、二〇%豊かになったとMBアソシエートが発表した。世帯可処分所得は二〇〇五年、累計で九千七百五十億レアルが二〇〇七年には一兆一
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
輸出企業は血の小便=底値が決まらないドル通貨
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け ドル通貨が一・七二レアルから一・六七レアルへ落ちたことで輸出企業は、どこも動転した。自動車用バッテリーのMOURAは、一・七五レアルなら、今年は昨年比五〇%増の