年: 2008年
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
州道管理権供与=3社が失格見込み=金融危機で資金調達に躓く
ニッケイ新聞 2008年12月16日付け サンパウロ州運輸局は十四日、十月二十九日の州道管理権供与の入札で落札した五社のうち三社が、契約資金の融資が得られず要求事項の履行が困難となり失格の見込みとな
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
自治体調査=33%の市にファヴェーラ=環境問題有りは90%以上=対策費や担当者のない所も
ニッケイ新聞 2008年12月16日付け 二〇〇八年前半の地理統計院による全国自治体調査によると、三三%の市にファヴェーラがあり、最近二年間に何らかの環境問題が生じた市は九〇・六%と十三日付伯字紙が
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
財務相=09年不況突破に全力を=住宅建設で景気刺激=11月税収横ばいで推移=12月初旬に底打ちの兆し
ニッケイ新聞 2008年12月16日付け マンテガ財務相は十三日、低所得層向け連邦貯蓄銀行融資の簡易住宅建設案を、〇八年の六十万戸から〇九年は九十万戸へ増強すると、一月に発表する意向だと十四日付けフ
-
樹海
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 麻生太郎首相の人気がどうも低い。新聞社などの世論調査だと20%と少しであり、政治的な常識からすれば「危機」の状況である。漢字の読み違いから福岡県にある実家の
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 文協が管理する国士舘で、日系農業の最高の栄誉とされる山本喜誉司賞の資料が焼却されていた(本紙七面記事)。聞けば、ブラジル人管理人が処分してしまったとか。高橋
-
大耳小耳
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 日本政府が追加経済対策として打ち出している「定額給付金」。在聖総領事館に問い合わせたところ「在外邦人が対象となるかどうかは現時点では分からない。照会中」との
-
刊行
ピンドラーマ=12月号発行
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 無料ブラジル情報誌「ピンドラーマ」十二月号がコジロー出版社から発行された。 今月号は十九世紀末から二十世紀初頭のブラジル社会を描き〃コーヒーの画家〃と呼ば
-
日系社会ニュース
天野日本料理教室=1月に寿司・刺身講座
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 天野日本料理教室(タマンダレー街734番ロージャ19)は来年一月、フェリアス期間中の特別クルソとして恒例の「寿司・刺身講座」を開講する。 一月中の土曜日(
-
日系社会ニュース
JBC出版=トゥード・ベン・マガジン創刊=ポ語新聞から両語月刊誌へ
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 在日ブラジル人の母国情報源として十五年間親しまれてきたJBC出版社のポ語新聞「トゥード・ベン」が、十一月に両国語の月刊誌「トゥード・ベン・マガジン」に生まれ
-
日系社会ニュース
国際交流基金=日本の食文化を紹介=スカイTVで全10回
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 日本の食文化をブラジル全土に紹介ー。JBNテレビ局(Sky系衛星チャンネル142)は、国際交流基金と共同制作した日本食紹介番組『味覚の知恵』(Saberes