年: 2008年
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ネット利用者6千万人=携帯含んだ調査で激増
ニッケイ新聞 2008年12月2日付け 調査会社Nazcaは十一月三十日、ブラジルのインターネット利用者はIbope調査の四千百六十万人ではなく、大幅に上回る六千四百五十万人と発表したことを十二月一
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
地域所得格差=経済活力は内陸部へ=中国並み成長の意気込み
ニッケイ新聞 2008年12月2日付け 人口僅か四千人のマット・グロッソ州サンタリッタ・ド・トリベラット市は、大豆栽培で経済成長率一〇%を遂げ、ブラジル一の繁栄都市としてブラジル地図に登場と十一月三
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
SC州被災地=陸軍が野戦病院設営=汚水感染病に医師35人待機
ニッケイ新聞 2008年12月2日付け サンタカタリナ州民十万人がレプトスピラ菌(ネズミなどの尿で伝染する病原菌)で汚染された汚水に浸かり感染の疑いがあるため陸軍は空軍の協力を得て十一月三十日、ナヴ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国内のエイズ患者630万人=1日92人が新たに感染=生存年数は2倍に増えたが
ニッケイ新聞 2008年12月2日付け 「国際エイズ・デー」の一日。ブラジルでは、患者が減少し生存年数も伸びたが、それでも国内患者は六三〇万人、一日九二人が新たに感染という。 エイズは同性愛者間の
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
最悪なら09年経済成長率ゼロ=国連白書=危機への楽観視を批判=経済政策の変更が急務=「悪いシナリオに近づく」
ニッケイ新聞 2008年12月2日付け 十一月三十日、ドーハで行われている国連の資金調達に関する会議で、来年の世界経済成長に関する三つのシナリオが公表され、ブラジルの場合、経済成長率は最悪なら〇・五
-
樹海
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年11月29日付け 「火事見舞いには火」「水害に水」の古諺があるけれども、洪水や濁流で家屋が水没した人々にとって「清澄な飲料水」ほど有り難いものはない。ルーラ大統領もジャンバー
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年11月29日付け 非日系人が一位と三位を占め、計六人の入賞者の半分は非日系という今年の全伯スピーチコンテスト。日系人でなくてもここまでできると唸らせるほどだった。 コロニア
-
大耳小耳
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年11月29日付け 無料の図書貸し出しコーナーが人気の岩手県人会。口コミで評判が広がり、利用者が多い。毎月二百人以上が訪れ、八百から千冊ほど貸し出しがある。図書寄贈者も多く、戸
-
日系社会ニュース
らーめん和=冷やし中華始めました!=ごま味噌、坦々麺も
ニッケイ新聞 2008年11月29日付け サンパウロ市リベルダーデ区に今年六月にオープン、日本と変わらない味でファンも多い『らーめん和』が新メニューに「冷やし中華」「ごま味噌冷やし中華」「冷やしタン
-
日系社会ニュース
浜松市女子高生ひき逃げ帰伯逃亡事件=被告、来月1日に控訴の見通し
ニッケイ新聞 2008年11月29日付け 一九九九年に静岡県浜松市内であったひき逃げ帰伯逃亡事件で、二十一日、業務上過失致死と救護義務違反の罪で、四年間の社会奉仕活動と三百万円相当の遺族への賠償金の