日系社会ニュース
-
モジで行楽、よもぎ狩り=カザロン・デ・シャ見学も
ニッケイ新聞 2011年11月25日付け 料理研究家の康本静子さんが12月4日に『行楽・モジへよもぎ狩り』を実施するにあたり、参加者を募集している。 参加費は3〜12歳が100レアル、13歳以上が
-
ぶえのすあいれす丸同船者会=航海問わず20人が参加=思い出話に笑顔があふれ=連絡先交換、新たな友情も
ニッケイ新聞 2011年11月25日付け 戦前最後(1941年8月)のぶえのすあいれす丸で来伯した森広雅夫さん(80、岡山)=サンパウロ市=が音頭を取り、航海の別を問わない〃同船者会〃を20日、リベ
-
パラナ=日伯友好経済使節団が帰国=「高まる関心、期待感じた」
ニッケイ新聞 2011年11月25日付け 【クリチーバ発=長村裕佳子通信員】10月15日に出発したパラナ日伯商工会議所実施の第38回パラナ日伯友好経済使節団が日本、中国の訪問を予定通り終了し、30日
-
日本語センター=教師研修会にご参加を!=江副隆秀氏の講演も
ニッケイ新聞 2011年11月25日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)が日本語教師を対象に開く『第54回全伯日本語教師合同研修会』が来年1月11日から3日間、同センター(Rua Manue
-
デカセギの年金は喫緊の課題=在外ブラジル人代表者 評議会長 篠田氏が講演=ブラジル政府に子弟教育で苦言=「問題は山積している」
ニッケイ新聞 2011年11月24日付け 「日本在住のブラジル人で55歳以上の人は3万人以上いる。彼らの年金問題は喫緊の課題だ」。世界各国に散らばる在外ブラジル人300万人を代表する組織「在外ブラジ
-
援協・PIPA=「自閉症児の成長みて」=発表会で劇、一輪車を披露
ニッケイ新聞 2011年11月24日付け サンパウロ日伯援護協会が運営する自閉症児療育学級「青空学級」(PIPA、佐々木憲輔経営委員長)の『第6回発表会』が12月3日午前8時半から11時半まで、サン
-
生長の家=谷口大聖師生誕記念式典=27日
ニッケイ新聞 2011年11月24日付け ブラジル生長の家(村上真理枝理事長)は『谷口雅春大聖師・ご生誕記念式典』を27日午前9時から、本部貴賓室(Av. Eng. Armando de Arrud
-
287人が歌声を披露=老ク連カラオケ大会
ニッケイ新聞 2011年11月24日付け ブラジル日系老人クラブ連合会(五十嵐司会長)は『老ク連親睦カラオケ大会』を27日午前8時から、静岡県人会館(Rua Vergueiro, 193, Libe
-
岩手県人会=4年ぶりの餅つき大会=12月10日
ニッケイ新聞 2011年11月24日付け 岩手県人会(千田曠暁会長)は『餅つき大会』を12月10日午前11時から、同県人会(Rua Thomaz Gonzaga, 95, 1o. andar, Li
-
ぶらじる川柳
ニッケイ新聞 2011年11月24日付け 『ぶらじる川柳』第61巻第4号(通巻191号、ぶらじる川柳社発行)が発行された。今回は「第58回全伯川柳大会特集号」。 巻頭言(荒井花生)、弾琴集=共鳴句(