日系社会ニュース
-
鈴木章教授講演会=「ノーベル化学賞への道」=9月4日、文協で
ニッケイ新聞 2011年8月16日付け 2010年、ノーベル化学賞を受賞者した鈴木章・北海道大学名誉教授の講演会が9月4日午後5時から、ブラジル日本文化福祉協会小講堂(Rua Sao Joaquim
-
どうするどうなる人文研!?=方向性をシンポで探る=18日
ニッケイ新聞 2011年8月16日付け サンパウロ人文科学研究所(本山省三理事長)主催のシンポジューム『人文研を考える』が18日午後6時半から、ブラジル日本文化福祉協会(Rua Sao Joaqui
-
デカセギ合同研修会=徳大准教授の講演も=CIATEで20日
ニッケイ新聞 2011年8月16日付け CIATE(国外就労者情報援護センター、二宮正人理事長)など5団体の共催で、デカセギ帰伯者を対象にした合同研修会が20日午後2時から、文協ビル2階の事務所(R
-
ラーメンの作り方教えます!=塚本さんが生徒を募集
ニッケイ新聞 2011年8月16日付け 6年間日本で就労した塚本秀美さん(57、二世)が、ラーメン教室を開くにあたり、生徒を募集している。 塚本さんは90年に訪日。初めてラーメンを食べて感銘を受け
-
気軽にドバイで観光を=エミレーツ航空が新プラン
ニッケイ新聞 2011年8月16日付け ドバイ経由で日本へ就航するエミレーツ航空が、新しい旅行プラン『Dubai Stopover』を打ち出した。ドバイに寄航のさい、気軽に観光を楽しんでもらうことが
-
居合道=最年少8歳! 1級を獲得=非日系アンドレ君が快挙
ニッケイ新聞 2011年8月13日付け 「練習は楽しかった」と飄々と語る非日系のアンドレ君(8歳)は、試験に向け新調したという刀を誇らしげに袋から出し、型を披露した。 先月中旬にブラジル剣道連盟主
-
淑徳大=「学祖の志に触れたい」=研修生8人が抱負語る
ニッケイ新聞 2011年8月13日付け ブラジルの福祉事情などを学ぶため、日本の淑徳大学(千葉県千葉市、長谷川匡俊学長)が毎年実施する研修制度で、26回目となる今年、8人の学生が来伯した。 淑徳大
-
61年9月9日着港=半世紀を語りましょう!=あるぜんちな丸同船者会
ニッケイ新聞 2011年8月13日付け 1961年9月9日にサントスに着いた「あるぜんちな丸」の50年の節目を9月10日に祝おうと、菊地透さん(68、岩手)、大隅洋子さん(60、同)らが同船者らに参
-
作品を鑑賞、遺徳偲ぶ=藤村会、20日
ニッケイ新聞 2011年8月12日付け 作家の島崎藤村を偲ぶ『第29回藤村会』(矢崎逸郎代表)が20日午後3時から、サンタクルス病院敷地内の藤村記念碑前(Rua Santa Cruz, 398, V
-
元サンタンデール銀行取締役清水オリジオ氏=功績称え表彰祝賀会=文協で18日
ニッケイ新聞 2011年8月12日付け 長年日系社会支援に尽力した、元サンタンデール銀行取締役の清水オリジオさんの功績を称え、ブラジル日本文化福祉協会など日系主要5団体が主催し、18日午後7時半から