日系社会ニュース
-
援協=初のシンポを開催=「日本移民の医療発展」=ベレン、南伯からも講師
ニッケイ新聞 2009年11月27日付け サンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)は12月5、6両日、社会福祉センター(R. Fagundes, 121)で第1回シンポジウム「日本移民の医療発展」
-
日伯音楽協会=第15回ブラジル紅白=カラオケと楽団伴奏で=12月6日
ニッケイ新聞 2009年11月27日付け 日伯音楽協会(音協、上岡正雄会長)は12月6日午前9時から、ブラジル日本文化福祉協会大講堂(R. Sao Joaquim, 381)で「第15回ブラジル紅白
-
事業仕分け=ブラジル側への影響は=外務省やJICA、基金=相次ぐ見直し、削減判定
ニッケイ新聞 2009年11月26日付け 鳩山政権による行政刷新会議が進めている2010年度概算要求の事業仕分けは、ブラジルにも影響を及ぼす可能性がでている。24日に始まった後半の仕分け作業では、外
-
8百人学んだ日本語学校=ヴァルジェン・グランデ=同窓会で75周年祝う=生徒、教師ら2百人参集
ニッケイ新聞 2009年11月26日付け 1970年代の最盛期には250人の生徒を抱えていたヴァルジェン・グランデ日本語学校・幼稚園が75周年を迎え、10月24日、同校で記念同窓会が催された。教員、
-
世界の若者が熱狂する=アニメの力を日本外交に=「文化習慣超えて通じる」=外務省招聘、櫻井さん講演
ニッケイ新聞 2009年11月26日付け 「かつてビートルズがロック音楽を変えたとの思いを世界中の若者が共有したのと同じように、今はアニメが好きな世界中の若者の間では『エヴァンゲリオン』が重要な転機
-
生長の家=創始者の誕生日を祝う=信徒ら800人が祝福
ニッケイ新聞 2009年11月26日付け 生長の家ブラジル伝道本部(村上真理枝理事長)は「谷口雅春大聖師御生誕日記念式典」を22日に同本部で開催、創始者の誕生日(1893年11月22日)を祝った。
-
広島・海田町=日系人向け日本語講座=要望受け自主事業で継続
ニッケイ新聞 2009年11月25日付け 【中国新聞】広島県海田町国際交流協会(沼静香会長)は来年1月にも、地域で暮らす日系ブラジル、ペルー人を対象にした日本語教室を始める。国の補助事業で、今年開い
-
北海道協会ひぐま会=恒例もち祭りを29日
ニッケイ新聞 2009年11月25日付け ブラジル北海道協会青年部ひぐま会(藤田エリオ会長)主催の「第18回北海道もち祭り」が29日午前11時から午後3時まで、同協会会館(R. Joaquim Ta
-
マリンガ日本公園=25日でリッファ締切
ニッケイ新聞 2009年11月25日付け 日本移民百周年記念事業として「パルケ・ド・ジャポン(日本公園)」造成を進めるパラナ州マリンガ市は25日まで、協力券(リッファ)の購入を受け付けている。集まっ
-
倫理の会セミナー=開催を1週間延期
ニッケイ新聞 2009年11月25日付け 【既報関連】24日付け本面に掲載した「ブラジル倫理の会イブニングセミナー」の開催日が、当初予定の12月3日から一週間延期された。泉憲治講師の来伯日程上の都合