日系社会ニュース
-
この人を知りませんか?《6》=戦前の教育者たち
2006年11月23日付け ブラジル日本移民史料館が所蔵する写真の人物を特定する「この人を知りませんか?」。今回は、戦前のサンパウロ帝国総領事館で撮影された「在外教育功労者表彰式」の写真です。 一
-
老ク連会員のど競う=親睦カラオケ盛況
2006年11月22日付け 老人クラブ連合会(重岡康人会長)は、十二日、第十二回老ク連親睦カラオケ大会を文協大講堂で開催した。老ク連の会員ら百五十八人がのどを競い、約九百人が大会に訪れた。遠くはサン
-
山本賞授賞式と祝賀会
2006年11月22日付け [既報関連]山本喜誉司賞授賞式が、二十四日午後七時半から、文協ビル貴賓室で行われる。受賞者は、既報のとおり、松岡静男さん(サンパウロ州アララス)、有薗秀人さん(サンパウロ
-
日伯を結んだ半世紀=日伯文化連盟=市議会で50周年式典=節目の年に校舎を新築
2006年11月22日付け 日本文化のブラジル社会への普及に尽力してきた日伯文化連盟(アリアンサ、Alianca Cultural Brasil-Japao、槇尾照夫会長)が十七日、創立五十周年を祝
-
百周年執行委=もっと戦後移民の加勢を=次は事業責任者の任命へ=事務局機能を強化
2006年11月22日付け 「次は、小委員会の任命に着手します」。十四日午後、百周年記念協会事務局で行われた執行委員会の記者会見で、遠山景孝広報委員長の立ち会いのもと、松尾治執行委員長は先に発表した
-
新年号特別企画=「百周年行事予定表」=実施イベント寄稿のお願い
2006年11月22日付け ニッケイ新聞編集部では現在、「ブラジル日本移民百周年行事予定表」の製作を企画している。 間近に迫ったブラジル日本移民百周年。二〇〇八年にかけて、ブラジル各地の日系団体、
-
創始者の誕生日を祝い=生長の家で記念式典
2006年11月22日付け 生長の家ブラジル伝道本部(岩坂吉彦理事長)は二十六日、サンパウロ市の同本部(Av.Eng. Armando de Arruda Perreira,1266)大講堂で「谷口
-
西村農学校卒業式=今年は28人が卒業
2006年11月22日付け 西村農工学校(西村俊治校主)の第二十三回卒業式が十二月九日午後七時から、ポンペイア市の同校体育館で開かれる。卒業生代表のヂエゴ・ラファエル・ボンフィン・シケイラさん(17
-
望月えい三氏
2006年11月22日付け 写真グラフ「BJFotos」誌社主の望月えい三氏が十七日朝、サンパウロ市ビラマリアーナ区の自宅で心臓麻痺のため死去した。享年八十八歳。 静岡県清水市出身。一九五七年十一
-
新潟県人会50周年祝う=泉田知事ら慶祝団26人=中越大地震への〃見舞い〃で=母県側、コロニアに感謝
2006年11月22日付け ブラジル新潟県人会(南雲良治会長)は今年、創立五十周年を迎えた。記念式典が十九日、サンパウロ市リベルダーデ地区の宮城県人会会館で開催された。母県から泉田裕彦県知事、渡辺惇