日系社会ニュース
-
「横笛を学ぼう」=広島県人会のすすめ=将来は神楽へ
2006年4月20日(木) 広島県人会(大西博巳会長)は第一回横笛初心者向けワークショップを五月六日午後二時半から五時半まで、広島文化センター(Rua Tamandare,800-Liberdade
-
伯外務省=100周年に向け動き出す=政府内に2委員会設立=サンパウロ市で日系団体と初会合
2006年4月20日(木) 「伯外務省が中心となり、百周年プロジェクトを遂行していく」。具志堅ルイス大統領府戦略問題担当官は十九日午前、サンパウロ市の大統領事務局で日系社会代表者と初の会合を開き、政
-
千葉県人会=新会館建設に一歩前進=視察のため職員が来伯
2006年4月20日(木) 来年八月に創設五十周年を迎える千葉県人会(原島義弘会長)は、新会館の建設を目指しており、その下打ち合わせのために十六日、千葉県庁から二人が来伯した。同県人会はすでに新会館
-
デジタルTV=大統領に19日報告=訪日大臣使節団=「欲するものは得た」
2006年4月20日(木) 「日本政府が日本企業のブラジル進出に関して主導するという、欲していたものを得る事はできた」。十九日午後八時からコスタ情報相は、ブラジリアのプラナルト宮でルーラ大統領に訪日
-
鹿児島県人会=県人会HPを作成=研修生の臼井さん来伯
2006年4月20日(木) 鹿児島県語学・農業県研修生の第五期生、臼井洋明さん(27、鹿児島市出身)が十七日に来伯、パカエンブー区の鹿児島県人会で歓迎式が行われた。 天達市雄会長ら県人会役員四人、
-
オザスコでも花祭り=釈迦の生誕祝い稚児行列
2006年4月20日(木) オザスコ市の西本願寺で八日、釈迦の生誕を祝う花祭りが開かれ、約百人の来場者でにぎわった。 同寺で毎年開かれている花祭り。当日は午前十時から釈迦生誕を祝う法要が営まれた。
-
埼玉県人会=06年定期総会
2006年4月20日(木) ブラジル埼玉県人会(根本信元会長)の二〇〇六年度定期総会が二十九日、サンパウロ市ビラマリアーナ区ドミンゴ・デ・モライス街1722番の同県人会事務所(希望の家)で開かれる。
-
バイレ「ハワイの夜」=ナンデモヤで29日
2006年4月20日(木) バイレ・エリカ・カワハシ「ハワイの夜」が二十九日午後七時から、サンパウロ市リベルダーデ区のレストラン・ナンデモヤ(Rua Americo de Campos, 9)で行わ
-
たずね人
2006年4月20日(木) 埼玉県人会が現在、同県出身の高橋正道・増子夫妻の子、正男さんを探している。日本の親族関係者から問い合わせがあった。 高橋さんの両親は埼玉県北足立郡出身。渡伯年は不明。高
-
援協、本部施設建設へ=土地確保、大きな決断=内部であった異論=一枚岩で夢実現なるか=日系色維持させたい
2006年4月20日(木) 「日系人が利用しやすいように、援協総合診療所をもっと別なところに移すのが我々の夢なんだ」。二〇〇四年十一月末。和井武一援協名誉会長が、診療所内の静養室でそう明かした。