樹海

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年10月12日付け  太平洋が陸地なら子供を背負って帰りたい—。後悔と郷愁のなかで生まれた移民哀歌も、現在、沖縄・那覇空港に立てば、過去のものと思わざるを得ないだろう。世界23カ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年10月11日付け  師と仰ぐ故田中角栄元首相や金丸信氏と同じようにまさか裁判所の席に座るとは、さすがの小沢一郎氏も思いもしなかっただろう。あの実刑判決をうけた100回を超える田

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年10月8日付け  日系人の中央政界への進出は故・田村幸重氏が下議になったのが初めてであり、故・平田ジョアン進氏がこれに続く。田村氏は、革新色が濃く軍事政権に抵抗し議席を剥奪され

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年10月7日付け  中華民国(台湾)の建国百周年を記念して、同コムニダーデが文協の国際民族舞踊祭に参加したが、事前にさる筋から「あれは国として認められていないから出場させるべきで

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年10月6日付け  世界中の美味を知り尽くした老人が料理を見ただけで食材や調理法を言い当て、決して食べようとしない。食通らがあの手この手で挑戦するも、該博な知識と経験の前になす術

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年10月5日付け  「日本移民は黒人奴隷の代わりに導入された」とはよく聞く言葉だが、イタリア系子孫の本国就労実録映画を見て分かったのは、伊移民こそが最初に奴隷扱いされて苦労したこ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年10月4日付け  NYでエイズが発見されたころ「現代のペスト」と恐れられ、世界中の人々が恐怖に取り付かれ怯えた。あれから30年近くになるが、先進国での蔓延が危惧されたけれども、

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年10月1日付け  小沢一郎氏の元秘書3人が有罪の判決を受けた。石川知祐衆議や会計担当の大久保隆規被告も、「政治とカネ」で東京地裁が断罪したのは大きい。小沢氏の資金管理団体「陸山

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年9月30日付け  ブラジルは天国に一番近い土地なのか——28日、ラ米日本研究学会でブラジリア大学のロナン・アルベス・ペレイラ准教授による「見え隠れする日本の天国とそのブラジルへ

  • コラム 樹海

    ニッケイ新聞 2011年9月29日付け  日本移民を端的に表現した言い方に「ジャポネス・ガランチード」「農業の神様」がある。前者は「日本人は信頼できる」と訳されるが、実はポ語のできない日本人をバカにし

Back to top button