大耳小耳

  • 大耳小耳

    2007年1月18日付け  日本の公立学校でポ語を禁止にするのは、三割、四割を外国人生徒が占めるところでは、やむを得ないことかもしれない。日本人生徒だけでも「学級崩壊」の危機が叫ばれる中、外国人生徒を

  • 大耳小耳

    2007年1月17日付け  正月早々、西林万寿夫在聖総領事は悲嘆にくれた。百周年の遅々とした進展具合に、ではない。二日午前九時過ぎにサンパウロ市北部ヴィラ・マリア区で起きた爆発事故で身近な人物が死亡し

  • 大耳小耳

    2007年1月16日付け  コロニア最大規模の寄付を集めた八十周年の日伯友好病院建設の時、コロニア側で七億円、日本から八億円を集めた。当時は日系社会が活力にあふれた時代だった。現在の実情を鑑みたとき、

  • 大耳小耳

    2007年1月13日付け  〃コロニア最長〃のいのしし会が今年も開かれる。「猪突猛進」のイメージがあるが、「昔はまっしぐらだったけど、今ごろの猪は左右を見るから大丈夫」と世話人の近沢さん。「亥年生れの

  • 大耳小耳

    2007年1月12日付け  ブラジル製の和太鼓は桶胴式が一般的だが、イグアス移住地のイグアス太鼓工房では日本と同様に木からくりぬく。日本ではケヤキ材が主流だが、移住地では手に入らないので、ケヤキに似た

  • 大耳小耳

    2007年1月11日付け  今年八月、サンパウロで世界の山口県系人が集う世界大会が開かれることになった。ブラジル県人会の平中信行会長によれば、三年前の第一回大会の際に、次回は県人会創立八十周年を迎える

  • 大耳小耳

    2007年1月10日付け  北東伯フォルタレーザに最初に日本人が入ったのは、第二次大戦の前後。同地に住む人によれば、「フジタ」さんだったという。後にバラバラと日系人が訪れるようになり、養鶏や野菜つくり

  • 大耳小耳

    2007年1月9日付け  百周年のブラジル側の国内組織委員会に関して大統領令は出されたが、実際の組織はまだ立ち上がっていない。第二次ルーラ政権閣僚が出そろってから発足するとの見通しで、二月以降にずれ込

  • 大耳小耳

    2007年1月6日付け  昨年の年末から地下鉄の車内での窃盗事件が多発しているようで、乗車客には「十分に注意をはらうように」と車内アナウンスで何度も呼びかけている。女性の方は特に、ドアが閉まる直前に膝

  • 大耳小耳

    2007年1月5日付け  サンパウロ日伯援護協会はこのほど、福祉団体として免税措置が受けられる仮の認証を政府から六カ月の条件で受けた。事務局が先月七日、国家福祉審議会に申請し、翌日連絡が入ったという。

Back to top button