ホーム | 笠戸丸 関連記事 (ページ 52)

笠戸丸 関連記事

日系、イタリア系の農業現場へ=農協活性化セミナー視察旅行

ニッケイ新聞 2009年3月17日付け  国際協力機構(JICA)サンパウロ支所主催、ブラジル農業拓殖協同組合中央会の共催で実施された『第九回日系農協活性化セミナー』で、セミナー最終日の一月三十日、カンピーナスの東山農場やジュンジアイで農業視察が行われ、南米四カ国の農協代表者ら三十人が参加した。  午前七時にサンパウロ市を出発し ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2009年3月11日付け  現存する最古の日系校は赤間学院(一九三二年)だと思っていた。ところが、実は南麻州のカンポ・グランデにあるヴィスコンデ・カイルー校は、前身である日本語学校が一九一八年に創立されている。日系最初の教育機関といわれる大正小学校が一九一五年創立だから、ほぼ同じ時期だ▼カンポ・グランデ日伯体育文化 ...

続きを読む »

公共の場の常設だけで46基=本紙全伯鳥居調査で判明=百周年で19基も新設=日系のシンボルとして

ニッケイ新聞 2009年3月10日付け  昨年からニッケイ新聞が地道に行ってきた全伯鳥居調査によれば、少なくとも国内七州に四十六基が存在し、うち十九基は昨年の百周年の機会に建立されたことが分かった。従来「十五基から二十基ぐらい」と漠然といわれてきたが、予想をはるかに上回る実数となった。しかも、百周年の機会に「日系人のシンボル」と ...

続きを読む »

国会図書館=ブラジル移民の電子展示開始=百周年とアマゾン80周年記念で=貴重な写真、資料も続々=サイト上で自由に閲覧可

ニッケイ新聞 2009年3月6日付け  国立国会図書館がブラジル日本移民百周年とアマゾン入植八十周年を記念して、サイト内に電子展示会「ブラジル移民の100年」(www.ndl.go.jp/brasil/)を四日に開設した。これほど大規模な移民関連のサイト展示は初めて。インターネット環境があれば、誰でも無料で利用できる。全七章編成 ...

続きを読む »

コラム オーリャ!

ニッケイ新聞 2009年2月24日付け  日本では何はなくとも神社に出向き、祈りを捧げていたのだが、サンパウロへ来てからというもの、色々な歴史ある教会へ行ってはみるものの、どうもしっくりこない。  あの鳥居を抜けて踏みしめる敷石の感触。手水舎の水の音。鎮守の杜が織りなすひんやりとした空気…。日本人の信仰は自然の要素に富む。  我 ...

続きを読む »

移民の心ブラジルで演じる=劇団笠戸丸「ボクノフルサト。」=プロミッソンで『上塚先生』と呼ばれ=4カ所公演無事に終了=サンパウロ市公演では立見も

ニッケイ新聞 2009年2月17日付け  劇団笠戸丸(山南純平代表)の「ボクノフルサト。」サンパウロ市公演が十五日午後二時から文協ビルで行なわれ、小講堂には立ち見が出るほどの人が集まり、時に笑い、時に目に涙を浮かべて笠戸丸の移民群集劇を堪能。熊本から来た十七人の団員は、勢いのある演技や踊りでコロニアの観客を魅了した。七日弓場農場 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2009年2月17日付け  リベルダーデ広場でペルーやボリビアのアンデス・フォルクローレ音楽を演奏しているグループがいるが、いつも観客はまばら。しかし昨日は人垣ができていたので覗いてみると、ポンチョなどのインヂオの格好ではなく、より人目を引くようにか、鳥の羽根をあしらったアメリカインディアンの衣装で演奏していた。経 ...

続きを読む »

今週末の催し

ニッケイ新聞 2009年2月13日付け 土曜日(14日)  名画友の会鑑賞会、午後十二時十五分、老ク連会館(シケイラ・カンポス街134)     □  カラオケサンパウロ州選手権、カンピーナス文協会館、十五日まで 日曜日(15日) ◎県人会定期総会は次の通り(時間は第二次招集)。 【北海道】午前十時、会館(ジョアキン・タボラ街6 ...

続きを読む »

コラム 樹海

ニッケイ新聞 2009年2月13日付け  ブラジルが世界に誇る伝統文化カーニバルが来週に迫った。リオの名門チジュカが、一九六〇年代にブラジルで放送された日本初の本格特撮番組『ナショナルキッド』をパレードに登場させることで話題を呼んでいる▼リオのサンバチームでは昨年、新興のポルト・ダ・ペドラが日本移民百周年をテーマにして十一位だっ ...

続きを読む »

劇団笠戸丸=「ボクノフルサト。」初公演=弓場農場6百人の盛況=涙あり笑いありの移民劇

ニッケイ新聞 2009年2月10日付け  【ミランドポリス発】五日に着聖した劇団笠戸丸(山南純平団長)の十七人は、そのままバスに乗り込んで六百キロメートルをひた走り、夕刻、ミランドポリス市の弓場農場に到着。弓場農場員、第一アリアンサ青年団(弓場凛太郎団長=リンタロウ)の歓迎を受けて、七日、ブラジル初公演となる「ボクノフルサト。」 ...

続きを読む »