ホーム | 連載 | 2006年 | JICAボランティア リレーエッセイ=最前線から | ■JICA青年ボランティア リレーエッセイ

■JICA青年ボランティア リレーエッセイ

■コロニア
ニュース

■ブラジル
国内ニュース

■コラム

■企画

■会社案内

■リンク集

■トップページ

=最前線から
■連載(54)=相澤紀子=ブラジル日本語センター=ブラジル再発見の旅

2006年8月10日(木)

 ワールドカップでブラジル中が浮かれていた六月、日本から両親がやって来た。
 「ブラジルに行くことはないと思うから、二年間元気でね」と成田で見送られたのが去年の一月。それから一年余り、イグアスの滝の雄大さ、リオの風光明媚な景観をことあるごとに吹聴したのがよかったのか、私がいる間にと思ったのか、今年になり旅行の予定が決まった。
 気の早い父は五反田の領事館で早々にビザを取り、衣装持ちの母はスーツケースに夏服、冬服をぎっしり詰め込み、準備万端でやって来た。
 朝早くグアルーリョス空港へ出迎えにいくと、三十時間の移動でさすがに疲れてはいたものの、思っていたより元気そうな二人の姿を見つけて安心した。さっそくタクシーで自宅へ戻り、荷物を部屋に置いて一息つく。
 手洗いへ向かう母に「紙は流さないでね」というと「えっ」と怪訝な顔をされた。こちらの紙は水に溶けないので、脇にあるくずかごに捨てるよう説明しても、まだ腑に落ちない様子であった。そんな姿を見て、一年半前ブラジルに到着したばかりの頃をつい思い出してしまった。あの頃は買い物をしておつりがきちんと戻ってこないことにも驚いていた。
 翌朝、リベルダージ広場の市場を見てもらおうと、ガルボン・ブエノ街を歩きながらリベルダージへ向かった。道を歩く時は、段差と車に気をつけるよう口酸っぱく注意する。ブラジルの運転者には歩行者優先の考えがほとんどないため、日本と同様に車が止まってくれるものだと思っていたら危なくてしょうがない。道を渡るのも自然といつもより慎重になっていた。
 丁度その日は日本対クロアチア戦があり、経過が気になる私は、タクシー乗り場や店先のテレビでちらりちらり確認しながら案内する。二人はもの珍しそうに日本語の看板を眺め、昨日着いたばかりなのにもうお土産の下見をしていた。
 広場は相変わらずのにぎわいで、喉の渇いた二人にマラクジャとゴイアバのジュースを飲んでもらう。そのおいしさと安さに驚く顔を見て、なんだか私までうれしくなった。広場にはアクセサリーの露店も立ち並んでいる。
 父には気の毒だが母はこういったものに目がない。さっそくブレスレットとネックレスを買っていたが、まだ値段が安いのがせめてもの救いだった。気づくと試合は引き分けで終了していた。
 旅はこの後、イグアスの滝、リオデジャネイロ、パンタナールへと続いた。天候にも恵まれ、ブラジルの広大さ、美しさを一緒に満喫できたと思う。けれども、今回の旅で私が一番新鮮に感じたことは身近な「日常」だった。
 両親を通して見ることで、家の中にも、見慣れた通りでさえも、一つ一つ新しい発見があった。慣れていく過程で見えなくなっていくものがあるのかもしれない。帰国までの残り五カ月、もう少し新しい「発見」を探してみたい。
    ◎  ◎
【職種】企画・編集・広報
【出身地】神奈川県横浜市
【年齢】31歳
 ◇JICA青年ボランティア リレーエッセイ◇
連載(54)=相澤紀子=ブラジル日本語センター=ブラジル再発見の旅
連載(53)=竹村雅義=南マットグロッソ州日伯文化連合会=オーパ!ブラジルの中のニッポン
連載(52)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=積み重ねられる歴史
連載(51)=豊倉麗子=アマンバイ日本人会(パラグアイ)=移住の歴史を後世に
連載(50)=大畑りつ子=コロンビア日系人協会(カリ)=一世から学んだ元気の秘訣
連載(49)=平安寺映美=エンカルナシオン日本人会=二つの言葉の間で
連載(48)=宇野麻美=ヴィトリア日系協会=「当たり」だった出会い
連載(47)=沢田直子=ドミニカ日系人協会(ドミニカ共和国)=カリブ海の日本語学校
連載(46)=岡本真樹=トカンチンス日伯文化協会(トカンチンス州)=トカンチンスのスター?!
連載(45)=名村優子=エステ日本人会(パラグアイ)=国境の町の学校
連載(44)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=みんなで楽しむ運動会
連載(43)=大畑りつ子=コロンビア日系人協会=コロンビアからコモ・エスタ?
連載(42)=加藤志保=ピエダーデ文化体育協会=「何とかなる」の精神
連載(41)=原規子=西部アマゾン日伯協会=浅黒い肌にしなる腰
連載(40)=東万梨花=トメアス総合農業協同組合=アマゾン加工食品の妙
連載(39)=加藤みえ=ボツカツ日本文化協会=ボツカツはははの一週間
連載(38)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=「祖国」について思うこと
連載(37)=原田陽子=ピラール・ド・スール文化体育協会=「悔しい」気持ち
連載(36)=後田聡子=レシフェ日本文化協会 =いつかペルナンブカーナに
連載(35)=池田玲香=マリアルバ文化体育協会=子供と正直に向き合って
連載(34)=加藤志保=ピエダーデ文化体育協会=ブラジル―日本間で
連載(33)=今井さや香=コロニア・ピニヤール文化体育協会=村人の優しさに感動
連載(32)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=ブラジルのお盆
連載(31)=宇都宮祐子=Escola Professora Josephina de Mello(マナウス)=ひらがなや漢字を描く?
連載(30)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=コロニアで聞く戦争体験
連載(29)=相澤紀子=ブラジル日本語センター=「サンタクルス病院にて」
連載(28)=辻 伸二=セルジッペ州日伯文化協会=歌と歩んだアラカジュの2年間
連載(27)=原規子=西部アマゾン日伯協会=「アマゾンに暮らす」
連載(26)=東万梨花=トメアス総合農業協同組合=パラエンセのスピリット
連載(25)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=書道に日本語は必要?
連載(24)=原田陽子=ピラール・ド・スール文化体育協会=日本の反対側の日本
連載(23)=今井さや香=コロニアピニャール文化体育協会=「ブラジルの空の下で」
連載(22)=池田玲香=マリアルバ文化体育協会=気づいた「日本人らしさ」
連載(21)=山崎由加里=特別養護老人施設あけぼのホーム=〃家族とのつながり〃
連載(20)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=百周年に移民展を
JICA連載(19)=加藤みえ=ボツカツ日本文化協会=ボツカツから笑顔の風
JICA連載(18)=中江由美=ポルトベーリョ日系クラブ=「時の流れもお国柄」
JICA連載(17)=加藤紘子=クイアバ・バルゼアグランデ日伯文化協会=パンタナールに漂う空間に出会って
JICA連載(16)=宇都宮祐子=Escola Professora Josephina de Mello(マナウス)=料理アマゾナス風
JICA連載(15)=松岡美幸=パラナ州パルマス日伯文化体育協会=「人の温かみを感じる町」
JICA連載(14)=相澤紀子=ブラジル日本語センター=「何を残して何を持ち帰るのか」
JICA連載(13)=東 万梨花=トメアス総合農業協同組合=ブラジル人から学んだ逞しくなる秘訣
JICA連載(12)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=「笑顔の高校生達」
JICA連載(11)=原 規子=西部アマゾン日伯協会=元気な西部アマゾン日伯協会
JICA連載(10)=中江由美=ポルトヴェーリョ日系クラブ=「熱帯の中で暮らし始めて」
JICA連載(9)=中村茂生=バストス日系文化体育協会=「日本」が仲立ちの出会い
JICA連載(8)=加藤紘子=クイアバ・バルゼアグランデ日伯文化協会=日本が学ぶべきこと
JICA連載(7)=森川奈美=マリリア日系文化体育協会=「気づかなかった素晴らしさ」
JICA連載(6)=清水祐子=パラナ老人福祉和順会=私の家族―39人の宝もの
JICA連載(5)=東 万梨花=ブラジル=トメアス総合農業共同組合=アマゾンの田舎
JICA連載(4)=相澤紀子=ブラジル=日本語センター=語り継がれる移民史を
JICA連載(3)=中村茂生=バストス日系文化体育協=よさこい節の聞こえる町で
JICA連載(2)=原規子=西部アマゾン日伯協会=「きっかけに出会えた」
JICA連載(1)=関根 亮=リオ州日伯文化体育連盟=「日本が失ってしまった何か」
Copyright 2005Nikkey Shimbun (Jornal do Nikkey)
image_print