年: 2008年
-
樹海
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 日本は、世界で飛び抜けて老舗が多いそうだ。江戸時代はおろか、創業が一四〇〇年代の室町時代にまで遡る会社がある▼わが日系社会はどうか。日本人が百年前にブラジルにや
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 文協水曜シネマの会場を利用して一昨年の九月から行なわれていた、史料館所蔵写真の人物探しが、先月で終了した。 毎週五枚の古い写真を上映し、そこに写った人物の名前
-
大耳小耳
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け サンタカタリーナ州サンジョアキン市のリンゴ農園を訪れた宮城県人会一行。EPAGRIでは、リンゴ栽培に日本の技術を利用している、という。特に、リンゴに傷がつかない
-
日系社会ニュース
たずね人
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 佐賀県から移住した田中ヨシオさんの消息を、甥の平川忠尚さんが探している。 田中さんは佐賀県小城町三里出身。一八九〇年ごろの生まれで、渡航年月日は分かっていない
-
日系社会ニュース
レジストロで6日=全伯民謡民舞大会
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 六日午前十時よりレジストロのベースボール・クラブに於いて、ブラジル民謡同志会(山村敏明会長)主催の第二十七回全伯民謡同志会民謡民舞大会が開催される。レジストロ以
-
日系社会ニュース
建築家の西沢立衛氏=FAAPで講演=4日
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 日本の建築家、西沢立衛さんが四日正午から午後三時まで、サンパウロ市イジエノポリス区のFAAP(サンパウロ美術大学、Rua Alagoas,903)講堂(Audi
-
日系社会ニュース
琉球民謡保存会=6日に民謡コンクール=70人出場して熱唱
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 琉球民謡保存会ブラジル支部(仲村善正支部長)主催の「第十四回民謡コンクール」が六日午後二時から沖縄県人会サロン(Rua Tomas de Lima,72)で開か
-
日系社会ニュース
堀坂教授=外国人記者クラブで講演=日本と南米の将来を語る
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 【藤崎康夫=東京支社長】三月二十七日、東京・内幸町の外国人記者クラブ(フォーリン・プレス・センター)で、上智大学の堀坂浩太郎教授が「日本・ラテンアメリカ関係の現
-
宮城県人会百周年記念旅行=SC州で日本人の軌跡を実感
宮城県人会百周年記念旅行=SC州で日本人の軌跡を実感 《連載1》サンジョアキン=「リンゴの里」はいま=品種改良に力を注ぐ
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 一八〇三年に日本人として初めてブラジルの地を踏んだ、宮城県出身の四人。宮城県人会(中沢宏一会長)では日本移民百周年などを記念して、その足跡を辿る旅を三月二十日か
-
日系社会ニュース
JBPP第三国協力事業=日伯共同でアフリカ支援=5専門家が帰国報告=ポ語活かし、日系人活躍
ニッケイ新聞 2008年4月2日付け 日伯パートナーシップ・プログラム(JBPP)の第三国協力プロジェクトにより、アフリカ諸国に派遣された日系人を含むブラジル人専門家らの帰国報告会が先月二十八日午前