年: 2008年
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
TCU=カード乱用を摘発=27伝票で検察庁の捜査依頼
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け 連邦会計検査院(TCU)は十三日、プラナウト宮がコーポレート・カード(法人カード)を使用して発行した水増し伝票二十七枚を公表した。 その一つ、レンタカーを借
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
HCラボが検査中断=冷凍不全で研究室が菌汚染=財政難に火災の追い打ち
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け クリニカ病院(HC)では、昨年十二月の救急病棟火災が原因でラボ・センターがバクテリアや病原菌で汚染されていることが判明し、十三日に寄生虫検査と微生物検査を一時
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ステファネス農相=輸出肉の玉石混交を漏言=頭別管理が生きず=杜撰出荷と盲目判の品質証明=粗雑な民族性と見解の相違
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け EU向け牛肉輸出の再開を前にステファネス農相は十三日、輸出業者が輸出専用に頭別管理を受けていない牛の肉も混入し、EU向け輸出していたことを上院農業委員会で証言
-
樹海
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年2月14日付け 百周年の記念事業中、最も重要な課題が人材交流である点に異論を唱える人はまずいない。百周年主催事業の中で、唯一この課題を担うのは「21世紀の日伯地域リーダー交流
-
オーリャ!
コラム オーリャ!
ニッケイ新聞 2008年2月14日付け すでに半数近くの在伯県人会が、〇八年度の総会を行った。各県人会の総会へ取材に行く度に議題にあがるのは「県人会に会費を払って何かメリットがあるのか」「そろそろ会
-
大耳小耳
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年2月14日付け 宮城県人会で現在、会館前の空間に高さ一・六メートルのこけしや、灯篭などを設置している。竹組や松島をイメージ?した松の盆栽なども置き、「宮城色を出した」(中沢会
-
日系社会ニュース
夏時間終了
ニッケイ新聞 2008年2月14日付け 十六日いっぱいで夏時間が終了、普通時間に戻る。土曜日から日曜日になる十七日午前〇時に、時計の針を一時間遅らせること。日曜日午前中に定期総会などの催しを予定して
-
日系社会ニュース
東京農大会総会=今年はカナダで汎米校友会=農大会の記念写真集も計画
ニッケイ新聞 2008年2月14日付け ブラジル東京農大会(大島正敬会長)の第二十九回定期総会が十日午後二時から同会館で開かれ約三十人が出席した。昨年度事業・収支、今年度事業・予算審議が行なわれたほ
-
日系社会ニュース
大分総会=「交流を活発化させたい」=今年から9カ月の研修開始
ニッケイ新聞 2008年2月14日付け 「日本との交流を活発化させたい」。十日午前、サンパウロ市の宮城県人会館で行われた大分県人会定期総会で、二期四年間務めおえた永松通一(みちかず)会長に代わって、
-
日系社会ニュース
南マ州ドウラードス百周年事業=連邦拠出金がキャンセル!?=日本風街頭整備計画に遅れ=「式典できれば問題ない」
ニッケイ新聞 2008年2月14日付け 南マット・グロッソ州の百周年記念事業の一つ、ドウラードス市の中心街にある「トシノブ・カタヤマ街(Rua Toshinobu Katayama)」の街頭を日本風