年: 2008年
-
日系社会ニュース
サンパウロ州でも百周年開幕=州内各地から3百人参集=百の記念プロジェクトを発表=「ありがとう」とセーラ知事
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け 一月十四日のサンパウロ市、十七日のブラジリアに続き、今月十三日、サンパウロ州でも日本移民百周年の開幕式典が開かれた。会場となったバンデイランテス宮には、州・議
-
イベント情報
今週末の催し
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け 土曜日 日系アーティスト五人合同展、十六日午前十時~午後七時、デコ画廊。三月九日まで開催。 □ 山田洋次監督作品上映会、十六日午後四時、六時、八時
-
刊行
刊行物『親睦』
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け 『親睦』二月号(通巻四百七十七号)が発行された。扉「一句集」から「ひまわり草西日に礼して鍬かつぐ」(一耕)、「命日のけふの夕餉は茄子の汁」(東陸)、選句と感想
-
日系社会ニュース
山口県人会=08年度定期総会
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け 山口県人会(平中信行会長)は、三月二日午前九時から会館で〇八年度定期総会を開く。定例議事のあと役員改選、その他。
-
日系社会ニュース
タンゴの冴木杏奈さん公演=3月9日サンパウロ市=日語とスペイン語で
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け タンゴ歌手冴木杏奈(さえきあんな)さんが、日本から来伯、三月九日、サンパウロ市のSESCヴィラ・マリアナで公演する。日本ブラジル交流年実行委員会の公認事業の一
-
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(26)=入植直後カマリオンに遭遇=敏捷、鎌で仕留められず
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け ◇鳥の話(4) 燕雀類 燕はアンドリーニャ。日本の燕と同じく時期により夥しく集まり、どこへともなく去って行く。雀と少し違うようだが、チコチコというのが型も習性
-
日系社会ニュース
農拓協セミナー、野外へ=イタペチニンガ視察=りんご、大豆の生産現場を=南米4カ国の20人参加
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け 去る一月二十日から二十五日まで、サンパウロ市内のホテルで行われていた、JICA(国際協力機構)と農拓協ブラジル農業拓殖協同組合中央会(以下農拓協、近藤四郎会長
-
東西南北
東西南北
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け 九カ国の五〇~六四歳の女性を対象に行ったアンケートで、ブラジル人女性の九二%が一般社会の女性や老化についての概念を改めるべきと回答。五〇歳以上の女性について誤
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
聖パリー・ダカル・ラリーが南米へ
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け 自動車レースのパリー・ダカル・ラリーは一九七九年から二十八回欧州アフリカ間で開催されたが、モーリタニア・イスラム共和国におけるテロ活動を避けるため南米へのコー
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市で更に厳格な禁煙令=葉巻などは喫煙席でもダメ
ニッケイ新聞 2008年2月15日付け 十三日からサンパウロ市のバールやレストランでの喫煙に更に厳格な規制が適用されることになった。 これまでは、面積一〇〇平方メートル以上のバールやレストラン、ま