ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
軍政時代に命を狙われた映画監督=〃革命分子〃グラウベル・ロッシャ=シネマ・ノーヴォ運動牽引
真相究明委員会(独裁軍事政権時代の人権侵害について調査を行う政府の組織)リオ州小委員会は16日、映画監督の故グラウベル・ロッシャ(1939―1981)が軍事政権時代、軍部の暗殺計画のターゲットにされ
-
イビラプエラ公園が60周年=市民の憩いの場、週に22万人来場
サンパウロ市民の憩いの広場「イビラプエラ公園」が21日、開園60周年を迎える。16日から記念プログラムが始まっており、31日まで続く(詳細は市役所のHP=www.prefeitura.sp.gov.
-
カンポス氏との別れに大群衆=PSBは弔いスローガン掲げ=夫人やマリーナに大声援=ジウマにはここでも罵声
13日に飛行機事故で急死した大統領候補のエドゥアルド・カンポス氏(ブラジル社会党・PSB)の通夜・葬儀が同氏の膝元のペルナンブッコ州レシフェで17日に行なわれ、ブラジル政界の要人をはじめ、10万人を
-
大統領選=新陣営での支持率調査=浮動票マリーナ氏に動く=決選もジウマ氏と引き分け
ブラジル社会党(PSB)の大統領候補だったエドゥアルド・カンポス氏が13日に急逝後、初の大統領選支持率調査で、マリーナ・シウヴァ氏が一次投票ではアエシオ氏、決選投票ではジウマ氏を僅差で抑え、引き分け
-
サンパウロ市=USP校内で飲酒運転=市民ランナーが犠牲に
16日午前、サンパウロ市西部のサンパウロ総合大学(USP)構内で、飲酒運転の車がランニング中の5人を撥ね、男性1人を死亡させる事故が起きた。17、18日付伯字紙が報じている。 事故が起きたのは16日
-
若い有権者が多い北部=南東部や南部は高齢化?
選挙高等裁判所によると、16~24歳の有権者比率が高い州は北部と北東部、60歳以上の有権者比率が高い州は南東部と南部にあると18日付G1サイトが報じた。 16~24歳の有権者比率が最も高いのはアマパ
-
過去4年で申請件数が急増=「難民を社会に統合すべき」=国連と検察庁が覚書締結
ロドリーゴ・ジャノット連邦検察庁長官は15日、ブラジル国内に住む難民を社会に統合し、インクルージョン(国の公共政策に取り込み社会の構成員として包み支え合うという理念)を実践することを保証するために関
-
GMが大規模な投資計画=5年間で65億レアルに
ジェネラル・モータース(GM)のメアリー・バーラ社長兼最高財務責任者が14日にブラジルを初訪問し、ジウマ大統領に5年間で65億レアルという大型投資を行う意向を伝えた。 5年間で65億レアルという投資
-
PSB=マリーナ氏擁立が優勢か=カンポス氏夫人の強い影響力=党内部や連立党からも支持=カギは党首とサンパウロ州支部長
エドゥアルド・カンポス氏の急死を受け、ブラジル社会党(PSB)が大統領選にどう臨むのかに注目が集まっている。大勢は副候補のマリーナ・シウヴァ氏を推している状況だが、問題となるのはPSBの現党首とサン
-
経済情勢は91年並み=現況に悲観的な専門家達=世界的には回復傾向の中
ジェツリオ・ヴァルガス財団(FGV)が13日、7月の経済情勢指標(ICE)は55ポイント(以下、P)で、1991年1月以来の低水準となったと発表と14日付伯字紙が報じた。 ICEは現在の経済の動向と