日系社会ニュース
-
力行会=世界にひとつの絵手紙を=ワークショップを7日に
ニッケイ新聞 2011年8月4日付け 見て楽しい、読んでうれしい、世界にひとつだけの絵手紙を作れる『絵手紙ワークショップ』が、7日午前9時からブラジル力行会(岡崎祐三会長)の主催により、講師に大塚弥
-
原爆追悼法要=広島・長崎原爆投下日に
ニッケイ新聞 2011年8月4日付け 広島と長崎の原爆投下日に合わせ、広島県人会、長崎県人会、ブラジル被爆者平和協会が共催し、6日は午前8時から浄土真宗本派本願寺ブラジル別院(通称西本願寺、Rua
-
亜国=ニッカイ共済会が開所式=日系社会の夢実現へ一歩
ニッケイ新聞 2011年8月3日付け 【亜国=らぷらた報知7月26日付けから抜粋】ニッカイ共済会の開所式が去る16日、ブエノスアイレス市内サンフアン大通り2496番(アルベルティ街角)で行われたが、
-
YOSAKOIソーラン=「グルッポ・サンセイ」がグランプリ=6度目の栄冠飾る=全伯から16チーム参加
ニッケイ新聞 2011年8月3日付け 「ハーッ」「せいや!」という気迫の掛け声、最後のポーズを笑顔できめ、声援と拍手に包まれる会場——。「第9回ブラジルYOSAKOIソーラン大会」(ブラジルYOSA
-
汎米日本語教師研修会=「参加して良かった」=23人が修了証書を手に
ニッケイ新聞 2011年8月3日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)が先月18日から実施していた『2011年度汎米日本語教師合同研修会』の閉講式が29日、同センターで行なわれた。 ブラジル
-
ビラ・カロン=第9回おきなわ祭り=踊り、太鼓、食を楽しんで!=6、7日
ニッケイ新聞 2011年8月3日付け 『第9回おきなわ祭り』が6、7両日午前11時から、ブラジル沖縄県人会ビラ・カロン支部会館前にある市営サッカー場(Praca Haroldo Daltro,s/n
-
第23回全伯民謡大会=9支部から130人出場=7日
ニッケイ新聞 2011年8月3日付け ブラジル郷土民謡協会(斉藤美恵会長)が主催する、『第23回ブラジル郷土民謡全伯大会』が8月7日午前9時から、宮城県人会館(Rua Fagundes, 152,
-
岐阜県人会=自由を謳歌する絵画展=8月4日から
ニッケイ新聞 2011年8月3日付け ブラジル岐阜県人会(山田彦次会長)は、8月4日から12日まで『自由を謳歌する日伯交流絵画展』を在聖日本国総領事館多目的ホール(Av. Paulista, 854
-
広島県人会=イビラプエラ日本館で灯篭流し=5日、原爆犠牲者を追悼
ニッケイ新聞 2011年8月3日付け 広島の原爆犠牲者を追悼し、ブラジル広島県人会(大西博巳会長)が5日午後7時から、イビラプエラ公園の日本館前の池(Portao 10)で『第1回灯篭流し』を行なう
-
アルゼンチン=日系が誇る2大事業=次は日本病院建設に期待
ニッケイ新聞 2011年8月3日付け 【亜国=らぷらた報知7月26日付けコラム展望台】「山椒(サンショウ)は小粒でもピリリと辛い」と言う俗諺があるがこの言葉は在亜日系社会に当てはまると言っても誇張で