日系社会ニュース
-
ダリアまつり=援協でバス予約受付
ニッケイ新聞 2010年2月20日付け 援協傘下のイペランジャホーム(スザノ市)が28日、3月7日の2回、同ホームで恒例のダリアまつりを開催するにあたり、援協はバスの予約を受け付けている。 各日3
-
敬語に表れる〝心〟=国際交流基金=池津さん講演に90人=「付き合う」能力を
ニッケイ新聞 2010年2月20日付け 日本語教育専門家の池津丈司さん(49、東京)の講演が7日午後2時から、国際交流基金サンパウロ日本文化センターで開催された。テーマは「心と心の日本語教育」。約9
-
CIATEが合同研修会=デカセギ帰伯者対象に=27日
ニッケイ新聞 2010年2月20日付け CIATE(国外就労者情報援護センター、二宮正人理事長)は27日午後2時から5時まで、デカセギ帰伯者対象の合同説明会を、文協ビル2階の事務所(Rua Sao
-
エスペランサ婦人会=バザー出店業者募集
ニッケイ新聞 2010年2月20日付け エスペランサ婦人会(熊谷美寿江会長)は、5月2日に恒例の慈善バザーを開催するにあたり、今月22日からバザー出店希望業者の受付を開始する。 受付場所は、同会事
-
日伯コミックの〝神様〟競演か=手塚治虫とマウリシオ=「4月に詳細発表する」=裏方務める妻恵子さん
ニッケイ新聞 2010年2月20日付け 日伯のコミックの神さまが競演?!――百周年で記念キャラクターを描いたブラジルを代表する人気コミック(世界のマンガ全般)作家、マウリシオ・デ・ソウザさん(74)
-
松柏・大志万学院=玉川大学・学園と交流=研修生4人が授業見学=「よりよい教育考えたい」
ニッケイ新聞 2010年2月20日付け 松柏・大志万学院(川村真由実校長)が2000年からパートナーシップを結ぶ玉川大学・学園から今月研修生4人が来伯、17日斎藤永美副校長と共に来社し、研修の抱負を
-
TVクルツーラ=NHK=プロジェクトX14話を放送=ポ語吹き替え、22日から
ニッケイ新聞 2010年2月20日付け NHK番組「プロジェクトX 挑戦者たち」(第1~14話)が22日からTVクルツーラで連夜放送される。映像素材は、NHKとの合意より国際交流基金が提供。音声は、
-
55周年祝うコチア青年=式典は花嫁と一緒に=青年3世の訪日事業も
ニッケイ新聞 2010年2月19日付け コチア青年連絡協議会(新留静会長)は14日、サンパウロ市の宮城県人会館で今年度の定期総会を開き、約70人が出席した。今年はコチア青年のブラジル移住が始まって5
-
日大校友会が総会=昼食会で親睦交流を
ニッケイ新聞 2010年2月19日付け 日本大学校友会ブラジル支部(小森廣支部長)は28日午前11時から、レストラン・ニュー美松(Galvao Bueno, 475, Liberdade)で2010
-
商議所昼食会=「今は企業成功の確率高い」=経済専門家ミング氏が講演=世界は東洋、高齢化へ=「歴史の大変革期に」
ニッケイ新聞 2010年2月19日付け エスタ―ド紙経済欄に毎日執筆している有名な経済コラムニスト、セルソ・ミング氏が12日、ブラジル日本商工会議所の定例昼食会で講演し、「人類の歴史の中でも稀な時期