日系社会ニュース
-
■訃報■八巻培夫氏
ニッケイ新聞 2009年10月7日付け 日伯毎日新聞の編集長を務めた八巻培夫(やまき・ますお)氏が3日午後1時ごろ、心臓麻痺のためサンパウロ市内の高齢者施設で死去した。88歳。糖尿病を患っており、1
-
太鼓普及に草の根無償=ベレン=汎アマ協会へ9万ドル=生田会長=「日本の心学んで」
ニッケイ新聞 2009年10月7日付け 日本政府はアマゾン地域への和太鼓普及を目的とした草の根文化無償資金協力を決定し、9月29日、太鼓愛好会「鼓どん」が活動する汎アマゾニア日伯協会(生田勇治会長)
-
「文法を見せるのも大切」=新宿日語校の江副校長=経験交え日語セで講演
ニッケイ新聞 2009年10月7日付け 新宿日本語学校(SNG)の江副隆秀校長が3日午後、「最近の日本語教育事情について―可視化した文法が聾(ろう)教育でも役に立つ―」をテーマにブラジル日本語センタ
-
二世、三世に日本の歌を=障害こえて歌う比嘉さん=18日に第2回コンサート
ニッケイ新聞 2009年10月6日付け 沖縄県系二世の歌手、比嘉テレーザ美由貴さん(50)が18日午後2時から、リベルダーデの沖縄県人会館(トマス・デ・リマ街72)で2回目となる「みんなの童謡・日本
-
16年五輪のリオ開催=在日コミュニティも熱狂=「ブラジルの魅力知って」
ニッケイ新聞 2009年10月6日付け 【既報関連】2016年の夏季オリンピック開催地がリオに決定し、現地で盛大に祝われた。南米で初めての開催となるリオ五輪。地球の反対側で暮らす在日ブラジル人たちも
-
日墨交流400年=ゆかりの地、御宿で式典=皇太子さまもご出席
ニッケイ新聞 2009年10月6日付け 【共同】千葉県入りしている皇太子さまは9月26日午前、御宿町で開かれた「日本メキシコ交流400周年記念式典」に出席された。 これまで3度メキシコを訪れ、交流
-
レジストロ=「移民史資料の宝庫」=根川准教授が調査に
ニッケイ新聞 2009年10月6日付け ブラジリア大学外国語翻訳学部の根川幸男准教授が8月29、30両日、レジストロを訪れ、当地での戦前、戦中期のブラジル日本移民の子弟教育と在日ブラジル人子弟教育の
-
救済会が=福祉士募集
ニッケイ新聞 2009年10月6日付け 救済会(吉岡黎明会長)では福祉士を募集している。 対象となるのは、ブラジルの福祉士資格を持ち、高齢者介護に経験と知識があり、日本語ができる人。職場はグアルー
-
マナブ・マベ日伯近代美術館=サンパウロ市が4百万レを支援=カサビ市長「日本文化の拠点に」=今年、来年の2年に分け
ニッケイ新聞 2009年10月6日付け サンパウロ市リベルダーデ区にある旧カンポス・サーレス校を改築し、進める『マナブ・マベ日伯近代美術館』事業に対して、ジルベルト・カサビ市長は4日にあった調印式で
-
中川元大臣死去=気さくな人柄に悲しむ声=06年北海道協会で交流
ニッケイ新聞 2009年10月6日付け 中川昭一元財務相(享年56、北海道)が東京都世田谷区の自宅で4日、死亡しているのが見つかったニュースを受け、ブラジル北海道協会関係者から、その死を惜しむ声が上