日系社会ニュース
-
リオ=日本語遊悠会に3百人=劇、ゲームなど楽しむ
ニッケイ新聞 2009年10月6日付け リオデジャネイロ日本語教師会・在リオ日本国総領事館文化広報センター共催による「第12回日本語遊悠会」が先月19日、市内コズメベーリョのリオ日本語モデル校体育館
-
日文連=第43回合唱祭4日に=23グループが出場
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 日伯文化連盟(辰巳ジョー理事長)主催の「第43回合唱祭」が4日午前9時から午後5時まで、ブラジル日本文化福祉協会大講堂(サンジョアキン街381)で開かれる。入
-
南米初の夏季五輪開催へ=16年はリオに決定=日伯関係者から喜びの声=石井千秋「感動です」
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 南米初のオリンピック招致に成功――。2日午後2時過ぎ、2016年夏季五輪開催地がリオデジャネイロに決定した。国際オリンピック委員会(IOC)はデンマークの首都
-
紙吹雪の中で歓喜のサンバ=開催決定に5万人が湧く
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 【リオデジャネイロ共同=名波正晴】砂浜の特設ステージに銀色の紙吹雪がずっと降り続いた。ビキニ姿でサンバのリズムに身を踊らせる女性に、天に腕をぐんと突き上げる男
-
伯マキタ社=工場閉鎖で組合が反発=総領事館前で抗議行動
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 電動工具メーカーのマキタ・ド・ブラジルがサンパウロ州サンベルナルド・ド・カンポ市の工場閉鎖を決定したことに対し、1日午前、同工場の従業員、ABC金属労組組合員
-
沖縄県人会=ジアデマでこども祭り=「楽しい時間をみんなで」
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 沖縄県人会と沖縄文化センターは「子供の日」の12日午前9時から、ジアデマ市の同センター(Av. Sete de Setembro, 1670)で「第4回こども
-
栃木県人会が4日に=先没者慰霊法要敬老会
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 在伯栃木県人会(坂本アウグスト進会長)は、4日に「先没者慰霊法要敬老会」を催す。午前10時に同県人会館(ヴィラ・マリアーナ区カピトン・カヴァルカンチ街56)に
-
南米の広島方言を調査=中東准教授が半年かけ=成果の一部を基金で講演
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 国際交流基金サンパウロ日本文化センターは9月19日午後同センターで、岡山大学大学院准教授の中東靖恵さん(広島)を講師に招き、講演会を開催した。日本国内および海
-
琉球大学=文化変容調べる調査団=ユタや石敢當の調査も
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 沖縄県の信仰や風習、言葉など、在伯県系人における変容などを調査するため2週間、ブラジルに滞在していた琉球大学の調査団が調査を終え、9月21日、帰国前に挨拶のた
-
ドミンゴ・コンサート=チェロとソプラノのトリオ=10月11日
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 第46回ドミンゴ・コンサート(文協音楽委員会主催)は、チェロ奏者とソプラノ歌手で構成するトリオ「カイゼル・ミラー・ボック」を迎え、11日午前11時から、文協ビ