日系社会ニュース
-
「使いやすい」図書館に=文協図書館=JICAシニアの山本さん=35年の司書経験生かし
2006年9月20日付け 札幌大学や酪農学園大学の付属図書館で司書を三十五年間務めてきた山本自子さん(60、北海道出身)がこの七月から、国際協力機構(JICA)の日系社会シニアボランティアとして日本
-
ブラジル日本移民史を歴史教科書に――運動の経過と課題=京都歴史教育者協議会副会長=本庄豊
2006年9月20日付け 一世紀近い歴史を刻みながら、日本の教育現場でその歴史が取り上げられることの少ないブラジル日本移民史。こうした現状に対し、移民史を歴史教科書に載せる運動を続けている京都歴史教
-
国際民族舞踊が今週開幕=文協
2006年9月20日付け 第三十五回国際民族舞踊祭が二十三、四の両日、文協大講堂で開催される。クロアチアやギリシャ、インドなど二十三カ国以上、約三十団体の文化、舞踊団体が参加する。今回参加する日系団
-
自然食品、美容関係商品も=KARATI、特別キャンペーン中
2006年9月19日付け 健康は日々の暮らしの中から――自然食品・薬草を中心に扱っているカラチ(KARATI、Rua Carlos Sampaio, 14-Bela Vista,SP)が、春の特別キ
-
伝統の全伯歌謡唱歌コンクール=週末、日伯音協主催で
2006年9月19日付け 間部学杯争奪・第五十四回全伯歌謡唱歌コンクールが、二十三日午後一時、二十四日午前八時から、愛知県人会館で行われる。日伯音楽協会(北川彰久会長)主催、日本テレビ網株式会社後援
-
池坊南米支部=06年度花展
2006年9月19日付け 〇六年度池坊南米支部(島野蝶子支部長)の支部花展が、二十二日から二十四日までサンパウロ市文化センター(ヴェルゲイロ街1000)で開催される。島野支部長、高田和枝副支部長の案
-
日本移民の「あしあと」残す=百周年記念協会=戦前移民18万をローマ字化=次世代がルーツ知る基盤に
2006年9月19日付け 日系人がルーツを知る基盤に――。ブラジル日本移民百周年記念協会の「あしあと委員会」(島袋レダ委員長)が昨年八月から取り組んできたブラジル日本移民資料館所蔵の戦前移民名簿のロ
-
学問、言葉、アミーゴも=聖総領事館=国費留学6人を送る
2006年9月19日付け 2006年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生の壮行会が十五日午後、サンパウロ総領事館で実施された。西林万寿夫総領事は十月に出発する留学生六人に激励の言葉を贈った。 四月
-
■ひとマチ点描■50年目の同窓会
2006年9月19日付け 去る3日にアルジャ・アフロード花祭りの会場で開かれた、「コチア青年一次四回同行者の集い」。9人の〃青年〃たちが集まり、再会を喜んだ。 コチア青年一次四回の若者79人を乗せ
-
カザロン・ド・シャ陶芸展=モジ歴史博物館で21日から
2006年9月19日付け モジ市のプロフェソーラ・ギオマール・ピニェイロ・フランコ歴史博物館(Museu Historico Professora Guiomar Pinheiro Franco)で