日系社会ニュース
-
北伯の経済事情、好資料=パラー日系商工会議所が20年誌
2006年8月3日付け 「パラー日系商工会議所創立二十周年記念誌」が、さきごろ出版された。同会議所(山田純一郎会頭)記念誌編纂委員会(五十嵐栄祐委員長)の編纂。編纂協力が堤剛太さん。B5版三百七十三
-
壮年層の懐かしいバイレ
2006年8月3日付け 第十回バイレKUBA LIBREが、五日午後九時から六日午前三時まで、ブフェ・コロニアル(モエマ)で行われる。三十五歳から四十歳の人たち千人の参加を見込んでいる。青年時代に流
-
サンベルナルド=第6回日本祭り
2006年8月3日付け サンベルナルド・ド・カンポの日系コロニアは、市の協賛を得て、五日午後五時半から、と六日正午から、同市お祭り広場(トゥネル街無番地)で、第六回日本祭りを催す。三万人の人手を見込
-
ブラジルの沖縄文化が一堂に=ジアデーマ=沖縄郷土祭りに2000人=ミス琉装が華やぎそえる
2006年8月3日付け ジアデーマにあるブラジル沖縄文化センター(与那嶺真次理事長)で七月二十九日、三十両日、第十九回沖縄郷土祭りとミス琉装コンクールが開催された。沖縄芸能が一堂に会する同祭り。今年
-
9月、アチバイア=花といちご祭り
2006年8月2日付け アチバイア・オルトランジア協会主催の第二十六回アチバイア花といちご祭りが、九月七、八、九、十、十五、十六、十七、二十二、二十三、二十四の十日間、同市エドモンド・ザノニ市立公園
-
なつメロの集い=5日、老ク連で
2006年8月2日付け なつメロ合唱の集いが、五日正午から、老ク連センター(Dr・シケイラ・カンポス街134)で行われる。だれでも参加できる。会場費五レアル。世話人電話3726・3709(いがらし)
-
カテドラルで平和祈念ミサ
2006年8月2日付け 平和記念ミサが、原爆が広島市に投下された四五年八月六日を記念し、六日午後六時から、サンパウロ市カテドラルで行われる。ドン・クラウジオ・ウンメス大司教が指導する。
-
短冊に願いを込めて=今年もサンパウロ市で七夕祭り=雨にも負けず賑わい見せる
2006年8月2日付け 今年はまさに〃冬〃の風物詩――。サンパウロ市の恒例行事「サンパウロ仙台七夕祭り」が先月二十九、三十両日、リベルダーデで開かれた。前日までの暑さから一転して気温が下がり、本来の
-
30年ぶりに感激の対面=県費留学生ら76年の同期会
2006年8月2日付け まず相手の顔をみて、すぐに名札に視線を移し、今度は恐る恐る顔を見て驚きの表情を浮かべる。「ああっ!」とため息混じりに歓声があがる。次々に抱き合う。そんな光景が、一九七六年の県
-
聖南日系団体が団結して=6日に最初のイベント開催=サンパウロ市
2006年8月2日付け サンパウロ市南部の日系団体が団結――。このほど、聖南地区の六日系団体による連合会「聖南日系団体連合協会」(UNIBRA)(仮称)が発足した。最初の事業として六日、サンパウロ州