日系社会ニュース
-
文協図書館「本と百年」キャンペーン――――――「話題の本棚」新設=古本市は5月7日に
2006年4月19日(水) 昨年末から、〇八年までの一貫計画として「本と百年」改革キャンペーンを進めている文協の図書委員会(宮城滋委員長)では、その一環として五月から古本市を再開する。そのほか、日本
-
会員80人が交流=在外選挙出張登録も=岩手県人会
2006年4月19日(水) ブラジル岩手県人会(千田昿暁会長)は恒例の第三十一回会員交流懇親会をサンパウロ市リベルダーデ区の会館で九日正午から開いた。これは四、八、十二月の年三回開かれているもので、
-
戦後移民が医療詐欺=マエダ容疑者を逮捕
2006年4月19日(水) ジアリオ・デ・サンパウロ紙によれば、警察は十五日、七八年移住の日本人マエダ・マモル容疑者を医師免許なく医療詐欺を働いたとして逮捕した。最低でも三人以上の被害者がいる。
-
樹の会=20日に事務所開き=広く賛同者を呼びかけ
2006年4月19日(水) 今年二月に二十六人の発起人を中心に発足した「樹の会」が二十日午後七時から、事務所(Av Liberdade 486 sala810)開きを行う。 同会関係者は「コロニア
-
菅山光氏
2006年4月19日(水) マリリア市の菅山光(すがやま・ひかる)氏が自宅で十六日、老衰のため死去した。享年百一歳。 一九二六年渡伯。カフェランジャ、マリリアで雑貨商「SUGAYAMA」を経営した
-
診療車購入費=8万ドル支援=日本財団が援護協会に=不足分は現在車両売却して捻出
2006年4月18日(火) 車両の老朽化に悩む、援協巡回診療班に強力な助っ人が現れた。スザノ・イペランジャホーム(福島庄太郎ホーム長、入所者約三十人)の新築費を助成するなど、援協と関係の深い、日本財
-
「日本移民ゆかりの植民地」に=レジストロ認定される=サンパウロ州州知事が法令に署名
2006年4月18日(火) 【レジストロ】レジストロが、サンパウロ州知事により、法令で「日本移民ゆかりの植民地」に認定された。 一九〇八年六月十八日、笠戸丸に乗った最初の日本移民が、サントスに上陸
-
閉会後即刻〃浄財〃贈る=憩の園支援する歌謡祭
2006年4月18日(火) 第八回憩の園支援歌謡祭は二日、同園で行われ、参加者たちの篤志の結晶ともいうべき「一万三千三百九十二レアル」が、経営団体の救済会に、祭り終了後、即刻贈られた。 歌謡祭は、
-
七夕祭り成功祈願=宮城県人会館で=中国の春節に劣らぬように
2006年4月18日(火) 第二十八回宮城仙台七夕成功祈願祭が十五日午前、サンパウロ市リベルダーデ区の同県人会で開かれた。主催の同県人会やリベルダーデ文化福祉協会の役員ら約三十人が出席。サンパウロ市
-
E・福田さん=UAP響と共に
2006年4月18日(火) 福田エリーザ百合子さんが、十八日午後九時から、USP交響楽団演奏会でバイオリンのソロ奏者をつとめる。指揮ルイス・グスターボ・ペトリ氏。演奏はカチャツルランの協奏曲とブラー