日系社会ニュース
-
京都外大 田所清克教授が来伯=学生ら引率、35回目
ニッケイ新聞 2012年8月24日付け ブラジル関連の多くの著作を持つ京都外国語大学の田所清克教授が、同校の学生ら10人を引率し20日に来伯した。 「自らの目と体で体感しながらブラジルへの理解を深
-
小禄田原 字人会=95周年に600人集まる=「字」から4千人が渡伯=日本最多の移住集中区か=「イヤササ、ハイヤー!」
ニッケイ新聞 2012年8月23日付け 通常、移住周年式典は県人会単位であり、移民大県沖縄においてすらも市町村単位だが、故郷からの使節団25人に加えて出席者600人も集める「字」がある。それは沖縄県
-
『土佐祭り』=県系越えて青年部が企画=2日間で約1万人来場
ニッケイ新聞 2012年8月23日付け 高知県人会青年部(武田アウグスト部長)が県系人のつながりを越えて企画した『第1回土佐祭り』が、18、19の両日、サンパウロ市アグア・ブランカ公園内アリーナで開
-
秋田テレビが取材で来伯=高岡専太郎をテーマに
ニッケイ新聞 2012年8月23日付け ブラジルにおける日本人初の医師、高岡専太郎(1885〜1963年)の生涯を追う番組取材のため、「秋田テレビ」の森義弘報道制作局長(58、秋田)と守屋美帆同局制
-
龍馬会定例会25日
ニッケイ新聞 2012年8月23日付け ブラジル龍馬会(谷広海会長)の8月定例会が25日午後2時から、サンパウロ市東洋街の同事務所(Largo da Polvora, 96, sala 4)で行われ
-
レジストロ=平和灯ろう流しに7百人=核兵器廃絶の願い込め=同会場で盆踊りも開催
ニッケイ新聞 2012年8月22日付け レジストロ日伯文化協会(金子国栄会長)、リベイラ沿岸日系団体連合会(山村敏明会長)など7団体が主催する『第4回平和灯ろう流し』が18日、レジストロ市のリベイラ
-
■ひとマチ点描■東郷平八郎自筆の教育勅語?
ニッケイ新聞 2012年8月22日付け ビラ・モラエス文化体育協会の焼きそば祭りの時、ふと講堂に飾られていた教育勅語の額を見ると、なんと東郷平八郎の署名が! 橋本敏会長は「これが本物ならすごい価値が
-
日系人、どう定義する?=人文研研究例会、27日
ニッケイ新聞 2012年8月22日付け サンパウロ人文科学研究所(本山省三理事長)の8月の研究例会が27日午後6時半から、リベルダーデ区の文協ビル会議室(サンジョアキン街381番地14号室)で開かれ
-
文協・ポ語短編小説コンテスト=締め切りは9月末まで
ニッケイ新聞 2012年8月22日付け ブラジル日本文化福祉協会文芸委員ポ語部門(半田フランシスコ委員長)が『第1回文協短編小説コンテスト』(ポ語)の募集を行っている。締め切りは9月30日。 作品
-
松柏学園 川村校長招き勉強会=ブラジル日本会議
ニッケイ新聞 2012年8月22日付け ブラジル日本会議(小森広理事長)が『第3回勉強会』を23日午後2時から、サンパウロ市ブラジル龍馬会事務所(Largo da Polvora, 96, sala