年: 2008年
-
日系社会ニュース
研修生OB中心になって=中城村親睦会で敬老会
ニッケイ新聞 2008年4月3日付け 沖縄県中城村(なかぐすくそん)親睦会(比嘉哲夫会長)の敬老会が三月三十日午後四時からサンパウロ市の沖縄県人会館で開かれ、約百三十人が訪れるにぎわいを見せた。
-
日系社会ニュース
日本語センター=谷広海理事長を再選=「本邦研修の継続を」
ニッケイ新聞 2008年4月3日付け ブラジル日本語センターの定期総会が三月二十九日午後、サンパウロ市内の同センターで行われ、谷広海理事長が再選された。「速成塾でまだやり残していることがある。昨年は
-
宮城県人会百周年記念旅行=SC州で日本人の軌跡を実感
宮城県人会百周年記念旅行=SC州で日本人の軌跡を実感 《連載2》サンジョアキン=コチア継ぐサンジョ組合=日本人の開拓誇りに思う
ニッケイ新聞 2008年4月3日付け サンジョアキン市内のレストランに場所を移した一行は、関係者と昼食交流会を行った。リンゴ農家と栽培の話題に話が弾み、歓談を楽しんでいた。 昼食会後、宮城県人会は
-
日系社会ニュース
新幹線=日本方式の導入を要請=日本から柴田審議官ら官民8人=下院議長、官房長官と会談=W杯開業目指す
ニッケイ新聞 2008年4月3日付け ブラジルで検討が始められている高速鉄道整備計画に、移民百周年・日伯交流年を機に日本側が本格的に動き出した。先月三十一日、国土交通省から柴田耕介審議官やJR関係者
-
刊行
刊行物『ぶらじる川柳』
ニッケイ新聞 2008年4月3日付け 『ぶらじる川柳』第五十八巻第一号(通巻百七十六号、ブラジル川柳社発行)が発行された。巻頭言(柿嶋さだ子)、新年句(会員一同)、弾琴集(会員自選)、弾琴集=共鳴句
-
日系社会ニュース
博研キャンプ=カコンデへ
ニッケイ新聞 2008年4月3日付け サンパウロ博物研究会(博研、林田ひとみ会長)は、十二、十三日、カコンデ方面に一泊二日の研修旅行を行なう。 サンパウロの北西約二百キロ、ポッソス・デ・カルダスに
-
日系社会ニュース
なつメロ合唱の集い、老ク連で
ニッケイ新聞 2008年4月3日付け なつメロ合唱の集いが、五日正午から、老ク連センター(シケイラ・カンポス街134)で行われる。参加は自由、会場費五レアル。問い合わせ電話3726・3709(いがら
-
日系社会ニュース
気仙沼全国俳句大会、作品募る
ニッケイ新聞 2008年4月3日付け 「気仙沼海の俳句全国大会」の主催団体・気仙沼地方俳句協会が、宮城県人会を通じ、大会に参加を、と要請してきた。県人会に五月二十日まで送るとまとめて大会事務局に送付
-
日系社会ニュース
デカセギの生活相談員=広島県海田町が採用
ニッケイ新聞 2008年4月3日付け 【中国新聞】南米出身の外国人労働者が多い広島県海田町は一日、ペルー人のマルテル・ベニテス・パメラ・ナタリさん(23)を嘱託の日系人労働者生活相談員に採用した。各
-
日系社会ニュース
日本を豊かに〃再現〃へ=今年もモジ秋祭り
ニッケイ新聞 2008年4月3日付け モジ文協による第二十三回秋祭りが、十一日から十三日まで、文協スポーツセンター(ジャポン通り5919、ポルテイラ・プレタ)で行なわれる。 実行委員会の斎藤マリオ