日系社会ニュース
-
援協講演会=『いくつになっても健康に』
ニッケイ新聞 2010年5月14日付け 援協主催の定期講演会『いくつになっても健康に』が20日午前9時から、援協社会福祉センター5階ホール(R. Fagundes, 121 – 5o.
-
モルタデーラを日本式生産=Ceratti=ブラジル風に改良して大成功=「でも伊人は食べない」=静岡でも日系向けに生産
ニッケイ新聞 2010年5月14日付け イタリア伝統の味を、日本の品質管理により、ブラジル風に適応させて大成功――。「うちのはイタリア人は食べません。〃ブラジルのモルタデーラ〃です」と笑うのは、大手
-
日語教育と職業訓練の制度を=大手派遣会社林会長が提言=「でないと最下層に定着」=根付かせる施策求める
ニッケイ新聞 2010年5月13日付け 「外国人の大人には日本語教育と職業訓練をセットにした制度を作り、子供には義務教育にしてちゃんと育てる仕組みにしないと、彼らは最下層に沈殿定着してしまいますよ」
-
茶道裏千家=準教授、茶名拝受式=伊藤さんと牧さんに
ニッケイ新聞 2010年5月13日付け 心して 道歌踏みしめ たゆまざる 遠き道のり 共に励まむ― 茶道裏千家ブラジルセンター(林宗慶代表)は4月25日ニッケイ・パラセホテルで「準教授茶名拝受式」
-
民謡保存会=琉球民謡大会に75人=グランプリは宜野座さん
ニッケイ新聞 2010年5月13日付け 琉球民謡保存会ブラジル支部(座嘉比昇支部長)主催の第16回民謡大会が4月11日午後2時からサンパウロ市の沖縄県人会館サロンで開催され、75人が日ごろの練習成果
-
1960年5月「さんとす丸」=渡伯50周年、「是非参加を!」=22日、リベルダーデで
ニッケイ新聞 2010年5月13日付け 【既報関連】今月22日に開催される『さんとす丸』(1960年5月18日サントス着)の初同船者会の開催場所がサンパウロ市リベルダーデ区のホテル「銀座」の中華料理
-
茨城県人会モジ支部=花と瀬戸物の町へ小旅行
ニッケイ新聞 2010年5月13日付け 茨城県人会モジ支部(久保田エンリッケ支部長)は4月10日、オランブラとペドレイラへの小旅行を行い、33人が参加した。 一行を乗せたバスは早朝モジ市を出発し、
-
援協=インフル予防接種=60歳以上、21日まで
ニッケイ新聞 2010年5月13日付け 高齢者向けインフルエンザ予防接種が本日13日から、リベルダーデ医療センター(Fagundes, 121, Liberdade, Sao Paulo)で開始され
-
本永群起氏、初七日ミサ
ニッケイ新聞 2010年5月13日付け 10日に亡くなったツニブラ・トラベル元専務の本永群起氏(享年79)の初七日ミサが16日午後6時半から、サンパウロ市ヴェルゲイロ区のサント・アゴスチーニョ教会(
-
「謙虚は意気地なしではない」=日系初の上議柳井ジョルジ氏=喜びの祝賀会に約150人=上野元下議「コロニアの悲願だった」
ニッケイ新聞 2010年5月12日付け 日系人として初の上院議員となった柳井ジョルジ氏(62、二世)の就任祝賀カクテルパーティーが7日夜、文協貴賓室で開かれ、主要日系団体関係者ら約150人が集まった