日系社会ニュース
-
日本語センター=書道講習会15日
ニッケイ新聞 2010年5月8日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は15日午後2時から同センター(Rua Manoel de Paiva, 45)で5月定例勉強会として書道講習会を開催する
-
半世紀迎えるローランジャ佛心寺=今年10月に記念法要=母県から訪問団も来伯=宮城県人会も全面協力
ニッケイ新聞 2010年5月8日付け パラナ州ローランジャ市にある曹洞宗洞光山佛心寺が今年10月、建立からちょうど半世紀を迎えるにあたり、母県から訪問団が来伯する。同月10日に予定される記念法要では
-
Duo Sciotti=有名ブラジル人が8日にショー=日本文化顕彰し記念CD
ニッケイ新聞 2010年5月8日付け 「僕がこんなCDを出すなんて、ジョーも知らないよ」。TVグローボの人気深夜番組「ジョー・ソアレス」のバンドマンで、有名音楽家のデリコ・スシオッチさん(44)と兄
-
弓場写真集=会場で異例の売り切れ=州立美術館に長蛇の列
ニッケイ新聞 2010年5月8日付け 「ユバの存在は宝物のようなもの。この連帯の精神は心を打つものがある」。1日にサンパウロ市のサンパウロ州立美術館(ピナコテッカ)で行われた神沢ルシレさんの写真集『
-
ブラジル日本都道府県人会連合会=顧問と相談役
ニッケイ新聞 2010年5月8日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(県連、与儀昭雄会長)は4月29日の代表者会議で、新たに選任された人を含む同連合会顧問・相談役を発表した。氏名、県人会名は次の通り
-
日語センター講座=作文講座開講
ニッケイ新聞 2010年5月8日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、21日、6月4、18日の3回、午後2時から同センター(Rua Manoel de Paiva, 45)で作文講座を開講
-
有言実行型の政治目指す=初の日系上議=柳井ジョルジ氏=ブラジリアで就任式=「日本との関係も重要」
ニッケイ新聞 2010年5月7日付け ブラジル日系社会の歴史に新たな1ページ――。ブラジリアの上院議会で6日午後3時、日系人として初の連邦上院議員となったマット・グロッソ州の柳井ジョルジ義昭氏(DE
-
「同船者は兄弟姉妹」=今年もあめりか丸の集い=サントス
ニッケイ新聞 2010年5月7日付け 1959年4月にサントス港へ到着した「あめりか丸」の同船者会が4月25日、サントス市内で開かれた。33回目の今年は、初めて到着の地サントスで開催され、約30人が
-
県連=フェスティバルに協力を=各県人会に参加よびかけ
ニッケイ新聞 2010年5月7日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(県連、与儀昭雄会長)の代表者会議が4月29日に文協ビルで開かれた。 「第13回フェスティバル・ド・ジャポン」について、実行委員
-
人文研研究例会=スザノ福博村を語る=DVD「75年の歩み」上映も
ニッケイ新聞 2010年5月7日付け サンパウロ人文科学研究所(鈴木正威所長)は、研究例会『福博村75年の歩み―DVDの周辺―』を13日午後6時半から、文協会議室(1F)で開く。 講師の大浦文雄氏