日系社会ニュース

  • 会議所説明会=デジタルテレビとは何か?=日本方式、利点は?

    2006年8月31日付け  ブラジル日本商工会議所電子電気部会(松田雅信部会長)は、ルーラ大統領が去る六月、デジタルテレビに日本方式を採用すると発表したことを受け、デジタルテレビ動向セミナーを開催した

  • サントスでコ青年ゴルフ

    2006年8月31日付け  コチア青年第百十一回親睦ゴルフ大会が、十日、サントス市サンビセンテ・ゴルフクラブで行われた。西林万寿夫総領事夫妻も参加した。  天気にも恵まれ、競技は和気あいあいのうちにす

  • なつかし「国定忠次」=ロンドリーナ浪曲親友会が発表会

    2006年8月31日付け  [ロンドリーナ]ロンドリーナ浪曲親友会の第五回発表会が、去る七月三十日午後一時から、市内西本願寺会館で行われた。同会の芸達者たちの寸劇や芝居、応援・友情出演団体の芸に大いに

  • 援協施設の実状知る=地区委員ら視察=老人ホーム入居率70~80%=職員不足、負担も大きい

    2006年8月30日付け  サンパウロ日伯援護協会の会員課、広報渉外室、福祉部による「第六回地区委員援協施設視察訪問」が二十六、二十七の両日おこなわれた。参加地区委員は四十人、援協運営の〃底〃を外部で

  • リオで初の国際環境フォーラム=「日本―ブラジル」=日伯文協、州議会と共同企画

    2006年8月30日付け  【リオデジャネイロ】第一回「国際環境フォーラム日本―ブラジル」が、当地の日伯文化協会(モアシール・バストス会長)の主催により、リオ州議会と共同で企画され、二十三日、二十四日

  • 仏連が奥地慰霊法要=まず、グァタパラへ

    2006年8月30日付け  ブラジル仏教連合会(佐々木陽明会長)は、二十八日、〇六年度奥地開拓先亡者慰霊法要ならびに慰問布教の日程を発表した。釈尊讃仰会(木原好規会長)とブラジル仏教婦人連盟の支援と協

  • 職業人に研修機会を=国際ロータリーの事業

    2006年8月30日付け  国際ロータリーのロータリー財団研究グループ交換プログラムのブラジル側候補者が、現在、募集されている。サンパウロ州内の六十三支部が合同して組織される「クルーベス・ド・ジストリ

  • 芳賀蘭園で九月祭り=「花の杜」ではプリマベイラ

    2006年8月30日付け  オルキダリオ・オリエンタル(芳賀蘭園、タボアン街道25キロ、モジ市、バイロ・イタペチ)の蘭祭りが、九月中のすべての金曜、土曜、日曜日と七日、同園で行われる。開場は午前九時~

  • 今週末、なつメロ=合唱の集い

    2006年8月30日付け  なつメロ合唱の集いが、九月二日正午から、老ク連センターで行われる。参加随意、会費なし。会場費五レアル。七周年記念文集が完成したので、参加者に配布するという。世話人電話372

  • なんでもやでバイレ・エリカ

    2006年8月30日付け  バイレ・エリカ・カワハシが、九月二日午後七時から、「なんでもや」で開かれる。生(なま)音楽のバイレ。テクラジスタはエリカさん。入場料十七レアル(前売り十五)。予約9827・

Back to top button