日系社会ニュース
-
「防災教育に関心持って」=日本の専門家らが講演会
ニッケイ新聞 2012年8月11日付け JICA、ABJICA、サンパウロ州防災局が共催する『防災教育国際ワークショップ』が16日午前8時半から、化学審議会講堂(CRQ、Rua Oscar Frei
-
【文化評論】=文豪ジョルジ・アマード「ブラジルの国民的遺産」=———10日に生誕百周年=岸和田仁 日本ブラジル中央協会理事
ニッケイ新聞 2012年8月10日付け 1912年8月10日生まれの国民作家ジョルジ・アマードがその生涯を閉じたのは、2001年8月6日であった。享年88歳だった。それから11年経った今年は、生誕百
-
ブラジル琉球舞踊協会=創立20周年、盛大に祝う=45演目、9百人が来場=6師範に創立功労賞も
ニッケイ新聞 2012年8月10日付け 『ブラジル琉球舞踊協会創立20周年記念祝賀芸能祭』が5日午後、沖縄県人会館で開かれ、約800人の来場者で会場は熱気にあふれた。ブラジル琉球舞踊協会(知花千恵子
-
農拓協=事務所をグロリア街に移転
ニッケイ新聞 2012年8月10日付け ブラジル農業拓殖協同組合中央会(農拓協、近藤四郎会長)が、この度リベルダーデ区グロリア街(Rua da Gloria 332, 13o. andar, sal
-
写真・ビデオ展『KOME』=震災復興テーマに、13日から
ニッケイ新聞 2012年8月10日付け リオ出身のジャーナリスト、ロベルト・マクスウェルさんによる展示会『KOME〜震災後の東北日本と復興』が13〜25日までJaponique店(Rua Giras
-
歩こう会=ジュンジャイ農村へ遠足
ニッケイ新聞 2012年8月10日付け リベルダーデ歩こう友の会(高木ラウル会長)は9月1日、ジュンジャイ市内コンセイソン農場でデイ・キャンプを行う。会員105レアル、一般115レで交通費、食費込み
-
世界の邦字紙より=亜国=双葉小学校創設75周年祝う=花卉園芸業者中心に発展=地域日系社会の文化拠点
ニッケイ新聞 2012年8月9日付け 【らぷらた報知7月31日】現サルミエント日本語学校の前身、双葉小学校の創設75周年記念式典、祝賀会が去る7月8日14時より、サルミエント日本人会会館で行われた。
-
「三国戦争の再現か」=憤慨するパラグァイ国民=メルコスールの仕打ちに=坂本邦雄
ニッケイ新聞 2012年8月9日付け 予想された通り、なるべくしてなったと言う感じである。先月31日にブラジル連邦(輪番議長国)首都ブラジリアのプラナルト宮殿に於いて(当初はリオ市予定)、ジウマ・ロ
-
イビラプエラで灯篭流し=1945基に平和の祈り込め
ニッケイ新聞 2012年8月9日付け 広島への原爆投下から67年—。広島で平和記念式典が執り行われた6日午前に合わせ5日夜、サンパウロ市イビラプエラ公園内の池のほとりで『第2回灯篭流し〜平和の光〜』
-
芝居通した日伯交流を=俳優集団 まりまりが公演
ニッケイ新聞 2012年8月9日付け 日本や世界の昔話を5分ほどの寸劇にして披露し、日伯両国の相互理解を図る『日本ブラジルお芝居出前プロジェクト』を行う日本の俳優集団「お芝居デリバリー・まりまり」の