日系社会ニュース
-
創立記念祭典『謝縁海渡—夢の共演』=レキオス、琉舞が節目祝う=沖縄からも家元らが来伯
ニッケイ新聞 2012年5月24日付け 琉球舞踊の玉城流小太郎会大峰初枝琉舞道場、太鼓集団のレキオス芸能同好会が創立されて今年でそれぞれ15周年、10周年を迎えるにあたり、創立記念祭典「謝縁海渡—夢
-
「楽しみながら教養を」=文協ドミコン、27日
ニッケイ新聞 2012年5月24日付け ブラジル日本文化福祉協会・音楽委員会(本田ジュリア委員長)主催の『第59回ドミンゴコンサート』が27日午前11時から、文協小講堂で開かれる。 ピアノとフルー
-
大豆健康料理講習会=力行会で27日
ニッケイ新聞 2012年5月24日付け ブラジル力行会(岡崎祐三会長)は『第2回大豆健康料理講習会』を27日午前8時から、同会会館(Rua Primeiro de Janeiro, 53, Vila
-
龍馬会定例会26日
ニッケイ新聞 2012年5月24日付け ブラジル龍馬会(谷広海会長)の5月定例会が26日午後2時から、サンパウロ市東洋街の同事務所(Largo da Polvora, 96, sala 4)で行われ
-
あるぜんちな丸同船者会=ボリビアから入植者11人=田島さんが半世紀を語る=娘殺害の悲劇乗り越え
ニッケイ新聞 2012年5月24日付け 【既報関連】1962年5月11日にサントス港に到着した「あるぜんちな丸第12航」の乗船者でボリビアのサンファン移住地に入植した人のうち、現在もボリビアに住む人
-
民謡大会=ブラジル代表が決定、沖縄へ=諸見里真栄さん「二人分頑張る」=最年少 金城ゆかりさん「たくさん練習する」
ニッケイ新聞 2012年5月23日付け 琉球民謡保存会ブラジル支部(米須正支部長)による『第18回民謡大会』が20日、沖縄県人会館で開催され、約350人が故郷の音色に耳を傾けた。グランプリに輝いたの
-
さんとす丸同船者会=わずか6人、「今回が最後かも」=楽しく往時を振り返る
ニッケイ新聞 2012年5月23日付け 1960年5月18日に着伯した移民船「さんとす丸」の『第3回同船者会』が20日、サンパウロ市リベルダーデ区ホテル「銀座」内レストランで開かれた。 50周年を
-
明治神宮春の大祭・奉祝献詠短歌大会=ブラジルから特選二人
ニッケイ新聞 2012年5月23日付け 明治神宮で4月29日から5日間開催された「春の大祭」で『奉祝献詠短歌大会』が行なわれ、ブラジルから4人が受賞した。今回は初めて二人が特選に輝いた。 特選を受
-
小説の新連載について=杉本有朋著「ガリンペイロ体験記」が本日からスタート
ニッケイ新聞 2012年5月23日付け 本紙6面で掲載していた連載小説「民族の苦悩」(第2部、酒井繁一著)が22日付けで終了、本日から「ガリンペイロ体験記」(杉本有朋著)の連載をスタートします。
-
海の幸で自慢料理3品=北海道祭り、27日
ニッケイ新聞 2012年5月23日付け 北海道協会(大沼宣信会長)が『第17回北海道祭り』を27日午前11時から、同会会館(Rua Joaqium Tavora, 605, Vila mariana