日系社会ニュース
-
危機後に在日ブラジル人労働者増?=過去10年で約2・3倍に
ニッケイ新聞 2012年3月1日付け 多くの外国人が失業の憂き目に遭ったリーマン・ショックから4年。不安定な雇用環境に置かれ、2007年には約31万人以上に達していた登録ブラジル人数は急激に落ち込み
-
山口県人会総会=要田氏が再度会長に就任=新会館建設は可能性残す
ニッケイ新聞 2012年3月1日付け 山口県人会(要田武会長)は2月26日、同県人会で定期総会を開催した。前年度の事業・会計報告および今年度の事業計画発表後、現役員が解散され新会長の選出が行なわれ、
-
「さんしんの日」に4百人=沖縄県人会で4日
ニッケイ新聞 2012年3月1日付け 『第7回さんしんの日』(知念直義実行委員長)が3月4日午後1時から、リベルダーデ区の沖縄県人会館(Rua Tomas de Lima, 72)で開催される。野村
-
佐賀県人会総会=吉村会長の続投決まる=「IPTU免除を目指す」
ニッケイ新聞 2012年2月29日付け ブラジル佐賀文化協会(吉村幸之会長、約180家族)の定期総会が26日午前、リベルダーデ区の同会館で開かれ、グァタパラやロンドリーナ支部からも会員が駆けつけ約6
-
自由メソジスト教会=『夕光会』を10日に
ニッケイ新聞 2012年2月29日付け 自由メソジスト・リベルダーデ教会(長田光夫牧師)は恒例の『夕光会』を3月10日午前9時半から、同教会(Rua Martiniano de Carvalho,
-
東日本大震災=コロニアから復興の祈り=『日伯友好連帯月間』で=文化事業、法要、ミサも
ニッケイ新聞 2012年2月29日付け 東日本大震災の発生から1年を迎える3月、在聖総領事館、国際交流基金サンパウロ日本文化センターは『東日本大震災一周年、日伯友好連帯月間』として、様々な文化事業を
-
群馬県人会=2月にロンドリーナ旅行=五十嵐支部長らと歓談
ニッケイ新聞 2012年2月29日付け 1月の群馬県人会の総会で企画を発表したばかりの北パラナ・ロンドリーナ旅行は、五十嵐徳三支部長から「このカルナバル期間中はどうか」との誘いを受け、さっそく実現し
-
オザスコ市制50周年=姉妹都市三重県津市 前葉泰幸市長が来伯=県人会、文協との交流も
ニッケイ新聞 2012年2月28日付け オザスコ市制50周年にあわせ、姉妹都市である三重県津市から前葉泰幸市長、高松和也市民部長、盆野明弘日秘書課長が来伯、各方面で交流を行なった。24日にあった式典
-
援協=新事務局長に元駐在員=足立操氏「組織固めが重要」=具志堅氏は病院経営委員に
ニッケイ新聞 2012年2月28日付け サンパウロ日伯援護協会(菊地義治会長)の新事務局長に足立操氏(前事務局長補佐、61、島根)が昇任し、先月から采配をふるっている。SUS病院建設に加え、各傘下施
-
パナソニック=新社長に村上廣高氏=〃環境〃切り口に展開
ニッケイ新聞 2012年2月28日付け パナソニック・ド・ブラジルの新社長に就任した村上廣高氏(55、兵庫)が24日、篠原一宇副社長と来社し、着任のあいさつを行なった。 イギリス、カナダ、タイにも