樹海
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年3月11日付け 米大統領選の民主党候補者争いは「血まみれの闘い」に近い。1920年代にも大混乱があったそうだが、オバマ氏とヒラリ―さんの舌戦は凄いの一語に尽きる。ケニア人を父
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年3月8日付け コロンビアがエクアドル領土を侵犯した事件で危機感が高まっている。米州機構が開かれ討議されたが、早期解決は難しいのではないか。コロンビアには革命軍(Farc)とい
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年3月7日付け 去る一日のNHKテレビ土曜ドラマ「刑事の現場(1)苦い逮捕」は、刑事ものであったが、デカセギをドラマの背景に置いていて面白かった。相当にデカセギ日系人のことを調
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年3月6日付け 百年祭当日まであと三カ月、その準備が最優先されるべき時期だ。これは衆目の一致した意見ではないか▼しかるに百周年協会の松尾治執行委員長が県連会長職を辞してまで準備
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年3月5日付け 南日伯援護協会(在ポルトアレグレ)が、財務面で困窮している現状を会報二月号に会長名で書いていたので紹介しよう。運営資金不足で悩んではいるが、弱音は吐かず、将来を
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け 日本と韓国は近い。対馬と釜山は49・5キロしかない。海が荒れると怖いけれども、天気が良ければ双方から見えるそうだ。そんな至近さもあってか、対馬を訪れる韓国からの
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年3月1日付け サイパン島は、若い人たちの観光地になっているが、グァム島なども昔は日本の委任統治領であり、南洋拓殖の前進基地であった。先の大戦では激戦が続き多くの日本兵が戦没し
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年2月29日付け 熊本県人会の絵画教室の講師、坂本マリーナ明美さんの名刺の日本語の肩書は看護婦である。日本では看護婦は「差別語」だとして遠ざけられたが、マリーナさんにとっては誇
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年2月28日付け サンパウロの百周年には資金が集まっていない――という印象が強い。だが、よく考えてみるとそうでもない▼すでに百周年の免税口座には個人や企業から百万レアルが振り込
-
コラム 樹海
ニッケイ新聞 2008年2月27日付け 中国産食品の農薬残留・殺虫剤混入の話題の続きである。ブラジルは食糧自給率が高く、中国に輸出はしても、日本のように大量輸入しなくてもいいから、その点は安心だ、と