樹海
-
外観の美しさか、内面の美しさか
最近、メディアを賑わしている話題の一つに、デニス・セーザル・バロス・フルタード医師(通称ドクター美尻)や、パトリシア・シウヴィア・ドス・サントス氏(通称パティ美尻、マッサージセラピスト)らによる美容
-
「ジウマ罷免」に傷をつけないためにも
7月31日、エーリオ・ビクード弁護士が亡くなった。2016年のジウマ前大統領の罷免請求を作成した主要弁護士だ▼コラム子自身もそうだったが、あのジウマ氏の罷免はあくまで「腐敗権力の打破」であったことを
-
一度だけ身内の話を
かつて身内のことを、本コラムで書いたことはない。 だが社長から「今回の眞子さまの取材では記者が全伯を飛び回って、全員ががんばった。ポルトガル語編集部も。そのことを一度ぐらい書いてくれ」と言われた。
-
政党再編するなら、どの党から?
大統領選まで、早いものであと2ヵ月あまり。サッカーW杯も終わり、伯字紙もこの話題が中心になっている▼今回の選挙は、ラヴァ・ジャット作戦以降の政界大混乱の収束が求められる選挙と位置づけられている。だが
-
ブラジルの人口のピークは2047年?
地理統計院が今後42年間の人口の推移を見直し、ブラジルの人口のピークは2047年の2億3320万人で、2060年には2億2830万人まで減ると発表した▼先進国では当たり前となった人口減少だが、今も人
-
「眞子さま」という癒し
「眞子さまのお言葉は僕らに癒しを与えてくれた。ブラジルに暮らしている僕らのことを、日本の人たちは忘れていないんだと思わせてくれた」。21日、県連日本祭りで110周年記念式典が終った直後、なにげなく参
-
今こそブラジルのJリーグへの貢献を!
15日にサッカーのW杯が終わった。今はセレソンの雪辱優勝はならなかったが、本紙読者的にとっては日本代表のこれまでにない大活躍が強く印象に残ったことだろう。セレソンを破った強豪ベルギーに対し、一時は2
-
W杯で光ったクロアチアの大統領のモラル
ロシアW杯で注目を集めた人物の一人に、準優勝したクロアチアのコリンダ・グラバル=キタロヴィッチ大統領(50)がいる▼同国初の女性大統領で子供が2人おり、大のサッカーファンだ。W杯のチケットもポケット
-
いよいよ眞子さまご来伯、一世最後の周年行事
いよいよ、明日18日に眞子さまがリオにご到着になる。19日にはパラナ州に足を運ばれ、21日からはサンパウロ、今週末は県連日本祭り、日本移民110周年式典だ。平均年齢が80歳前後とみられる一世の大半に
-
マララ基金が支援する三つの教育事業とは
2014年にノーベル平和賞を受賞した人権運動家のマララ・ユスフザイ氏(21)が、三つの教育事業を支援するためにブラジルを訪問中だ。彼女が代表の「マララ基金」が支援するのは、サンパウロ市の「教育活動」