日系社会ニュース
-
西本願寺=うら盆法要
ニッケイ新聞 2010年8月11日付け ブラジル別院西本願寺は21日午後2時から同寺(R. Changua, 108)でうら盆法要を行なう。法話は松峯慈晄師と安中円諦師(ポ語)。5時から盆踊りがある
-
若さ溢れた老ク連芸能祭=文協=今年も8百人で大賑わい=320人がはつらつと
ニッケイ新聞 2010年8月11日付け ブラジル日系老人クラブ連合会(五十嵐司会長)が主催する『第34回老人クラブ大会&芸能祭』(内海博実行委員長)が7日、文協記念講堂で盛大に開催された。毎年父の日
-
原爆の悲惨さ、次世代に=レジストロで第2回灯ろう流し=ブラジルの〃平和発信基地〃=600人が鎮魂の合唱
ニッケイ新聞 2010年8月10日付け 平和の大切さを子供たちに伝えたいー。サンパウロ州レジストロで『第2回平和灯ろう流し』が7日午後に行われ、400基の灯ろうがリベイラ川に流された。サンパウロ州教
-
第19回アフロード・アルジャ花祭り=テーマは「花の遊園地」=今月21日から、毎週末
ニッケイ新聞 2010年8月10日付け 汎ズットラ花卉生産者協会(AFLORD、林広高会長)主催の『第19回アフロード・アルジャ花祭り』が、21、22、28、29、9月4,5、6、7日の午前八時半か
-
江差追分・口説節コンクール=佐々木名人らの特別ショーも=15日
ニッケイ新聞 2010年8月10日付け 第21回江差追分ブラジル大会および第10回道南口説節コンクールが15日午前9時から宮城県人会館(R. Fagundes, 152)で開催される。今年は民謡道佐
-
人文研・今昔物語=『力行会の蒔いた種』=「のうそん」の永田久氏
ニッケイ新聞 2010年8月10日付け サンパウロ人文科学研究所(鈴木正威所長)は恒例の講演会『今昔物語』を12日午後6時半から、文協ビル大会議室(1F)で開く。 テーマは「力行会の播いた種」。講
-
文協=「若い人にも見てほしい」=ひばりコンサート29日まで
ニッケイ新聞 2010年8月10日付け ブラジル日本文化福祉協会創立55周年事業「美空ひばりチャリティーフィルムコンサート」の開催にあたり、木多喜八郎会長ら同会関係者が案内に来社した。 同フィルム
-
東京都友会=ソコーロへ親睦旅行
ニッケイ新聞 2010年8月10日付け 東京都友会(坂和三郎会長)主催の親睦旅行が9月17日から19日の日程で実施される。申込みは今月10日まで。 17日朝リベルダーデ広場を出発。ソコーロ市にある
-
やすらぎホーム=つつじ祭りに3千人=ボランティアが運営助け
ニッケイ新聞 2010年8月7日付け やすらぎホーム(佐々木義雄ホーム長)主催の第32回つつじ祭りが1日、グアルーリョス市の同ホームで開催された。快晴の青空、満開のつつじに迎えられた約3千人の来場者
-
伊藤園=お~いお茶新俳句大賞=ブラジルから入賞多数
ニッケイ新聞 2010年8月7日付け 伊藤園お~いお茶新俳句大賞への応募窓口を務めるブラジル日本福祉文化協会が、第21回目の入賞・入選者一覧を発表した。 今回の応募総数は165万7098句にも上り