日系社会ニュース
-
佐賀県人会=移住100年、創立55年祝う=母県から坂井副知事ら36人=1回移民、中西家の子孫も
ニッケイ新聞 2010年8月5日付け 佐賀県人ブラジル移住百周年、ブラジル佐賀県文化協会創立55周年の記念式典が1日、サンパウロ市の同県人会館で開催され、坂井浩毅副知事、留守茂幸県議会議長ら36人の
-
佐賀式典=百年で家族2百人以上に=「祖父母のおかげで今がある」
ニッケイ新聞 2010年8月5日付け 1919年6月に906人を乗せて着伯した第二回移民船「旅順丸」。同船で海を渡った佐賀県出身者15家族60人を草分けに、戦前戦後を通じて同県から約4500人がブラ
-
NHK初の女性特派員=佐々文子さんが着任=「ブラジルの地方見たい」
ニッケイ新聞 2010年8月5日付け NHKアメリカ総局サンパウロ支局の支局長として7月2日付けで着任した佐々文子さん(36、大阪)が8月3日に来社、コロニアに挨拶を行った。同職の女性特派員は初。
-
韓国料理『大門』=お得な家族セット開始!=120レで肉4種、鍋も
ニッケイ新聞 2010年8月5日付け リベルダーデ区にある韓国料理店『大門』(R. Gloria, 729)が始めた家族・友人連れにお得なセットメニュー「FAMILIA FELIZ」が「安くて美味し
-
文協=ブラジル児童画展2010=「人・家族」テーマに5百点=10日から
ニッケイ新聞 2010年8月4日付け ブラジル児童画展2010(ブラジル日本文化福祉協会美術委員会、農協婦人部連合会主催)が10日から15日まで文協貴賓室(R. Sao Joaquim, 381)で
-
県連=フェスティバル成功喜ぶ=来年はグローボとの協力も
ニッケイ新聞 2010年8月4日付け ブラジル日本都道府県人会連合会(県連、与儀昭雄会長)の月例代表者会議が7月29日午後、栃木県人会館で開かれた。 16日から18日まで開催された第13回フェステ
-
県連=フェスティバル成功喜ぶ=来年はグローボとの協力も
ニッケイ新聞 2010年8月4日付け 7月24、25日に開かれた七夕祭りで応募を受け付けた俳句や短歌、ハイカイ、絵画、七夕飾りの入賞者への授賞式が6日午後6時から宮城県人会館(R. Fagundes
-
歩こう友の会=サン・ペードロへ小旅行
ニッケイ新聞 2010年8月4日付け リベルダーデ歩こう友の会は28、29日の二日間、世界第二の濃度といわれる硫黄鉱泉で有名なアグアス・デ・サンペードロ(サンパウロ市から182キロ)へ一泊二日の小旅
-
なつメロ=合唱の集い
ニッケイ新聞 2010年8月4日付け なつメロ合唱の集いが7日正午から老ク連会館(R. Dr. Siqueira Campos, 134)で開かれる。 会場費6レアル(老ク連会員は4レアル)。参加
-
日伯農業連携の強化を=エックス都市研究所が連携会議開く=農協関係者30人が参加=総予算は1億円強
ニッケイ新聞 2010年8月4日付け 全国農業拓植協同組合連合会(JATAK)に代わり、本年度の『食料供給安定化国際農業連携対策事業』を実施する「エックス都市研究所」(本社・東京)がサンパウロ市内リ