日系社会ニュース
-
百周年テーマソングが決定=百周年協会音楽委員会=「海を渡って100周年」=作詞初挑戦の立花さん
2006年9月12日付け テーマソングは「海を渡って100周年」――。ブラジル日本移民百周年記念協会音楽委員会(石見綱委員長)が募集していた百周年のテーマソングがこのほど決定、五日、同協会で発表され
-
今年は沖縄料理の屋台も=「おきなわ祭り」16日に=ビラ・カロン
2006年9月12日付け 沖縄県人会ビラ・カロン支部が主催する「第四回おきなわ祭り(Okinawa Festival)」が十六日午後一時から、同支部会館向かいの市営サッカー場で開かれる。今年も芸能、
-
ブラジル日系人からお祝いを=紀子さまご出産=文協で誕生祝賀会=100人超が慶事を祝う
2006年9月9日付け 秋篠宮妃紀子さまのご出産を祝う、文協など日系三十二団体共催による「皇孫殿下誕生祝賀会」が八日午前十一時から、文協ビル貴賓室で開かれた。西林万寿夫サンパウロ総領事、共催団体代表
-
「闇に葬り去られぬよう」=帰伯逃亡デカセギ問題=引渡し条約署名66万人に=静岡市で最後の街頭署名=今後も日系社会の協力を
2006年9月9日付け 【静岡発】「この署名運動は、外国人排斥するためのものじゃない。仲良くやっていくために関係改善していきましょうというもの」。二日午前十一時から、静岡県静岡市の市役所となりの青葉
-
会長休職求める声も=松尾氏の委員長就任受け=県連臨時代表者会議
2006年9月9日付け ブラジル日本都道府県人会連合会の臨時代表者会議が六日午後五時から文協ビル会議室で開かれた。先月三十一日にブラジル日本移民百周年記念協会執行委員長に就任した松尾治会長が、委員長
-
日本語、日本文学、日本文化=大学教師たちの学会――ことしはUSPが開催校=2日間350人参加=要望された「博士課程の増設」
2006年9月9日付け 「第十七回全伯日本語日本文学日本文化大学教師学会」および「第四回全伯日本研究国際学会が三十一日と九月一日の二日間にわたり、サンパウロ大学日本文化会館(Casa de Cult
-
第3回海外日系文芸祭=受賞作品決まる=15カ国から千800点応募=大賞「金色の髪が春日に溶けこんでかき上げる指に光まつわる」
2006年9月9日付け 海外日系新聞放送協会と海外日系人協会が主催する「第三回海外日系文芸祭」の選考が去る八月十日に行われ、今年の受賞作品が決定した。今回は短歌と俳句の二部門に世界十五カ国から約千八
-
「最低と最高を見た」=ブラジルの医療、慶応の学生ら
2006年9月9日付け 慶応義塾大学医学部国際医学研究会(IMA)の第二十九次派遣団(志水秀行団長)が来伯。八月七日から三十一日までの約一カ月間に、サンパウロ大学(USP)併設病院の視察、ボツカツで
-
長崎県人会、好評に応えて=来週末チャンポンまつり
2006年9月9日付け 長崎県人会婦人部(宮崎静子部長)は、十七日午前十一時から午後二時まで、同会会館(ジェネラル・ワルドミーロ・デ・リマ通り241、ジャバクアラ)で「ながさきチャンポンまつり」を催
-
100周年記念事業を協議――聖南西の文協連合体が動く=日本庭園の造成など=多くの市が計画=サンミゲル・A=高齢者コンドミニオを
2006年9月7日付け 【レジストロ、既報関連】ヴァルジェン・グランデ文化体育協会会館で、去る八月二十六日、聖南西文化体育連合会(森エリオ会長)とヴァーレ・ド・リベイラ日系団体連合会〈山村敏明会長〉