ホーム | 特集 | 新年特集号 | 2003年新年号 | 自然に生れ出てくる=京都クラブ代表 花山圭一

自然に生れ出てくる=京都クラブ代表 花山圭一

2003年1月1日(水)

 「何をみんながやりたがっているか」ということ。やりたければ、自然と人は集まるし、その中からおのずとリーダーが生まれる。最初にリーダーがいて、その周りに人が集まるわけではない。目的が違えば、当然リーダーに求められるものも違う。人が集まってくるのであれば、その中に素質を持った人はいるはず。
 だいたい日系社会とか、大風呂敷を広げなくてもいい。おなじ目的をもった人々が小さな団体を作って続ける。それが核です。それらがあちこちにあれば、時と場合によっては共鳴しあって大きな動きになることもあるでしょう。
 例えば、県人会は一世のもの。最後の一人が亡くなったらしょうがない。いずれ消滅する団体だから、京都クラブは会館を持たない。会館がないから維持費もかからない。自分たちの親睦のために集まるのだから、日本から補助金をもらわないが、自分たちのお金で立派なサロンを借りてフェスタをやっている。
 一世がいなくなったあとでも、続けたいという二世がいれば新しい団体を作ったらいい。既成の組織は継承されない。
 日本からきた小さな流れが、ブラジルという大河に出会ったのが、コロニアの姿だと思います。アマゾンのソリモンエス河とネグロ河のように何キロも混ざらずに流れていくが、いずれは混ざって一つになる。いろいろな支流が合流する前の上流と、した後の下流では水が違うから、マナウスとベレンでは棲む魚が違う。だから、全体として豊かなになる。
 水は常に低い所へ流れる。どんなに日本文化をうんぬんしても、いつか混ざり合う。その合流地点ごとに文化が生まれるし、その場所にあったリーダーが生まれてくる。

◇文協は今、経営理念の再追求=改めて問う=日系社会の新リーダー像

◇日伯関係強くする人材=サンパウロ総領事 赤阪清隆

◇何よりも理念持つ人=商工会議所会頭 田中信

◇集団的指導体制確立を=人文研理事 鈴木正威

◇バランス感覚ある人=元県連会長 網野弥太郎

◇カリスマと先見の明=文協事務局長 安立仙一

◇人々を惹きつける魅力=会社経営 中村勉

◇不可欠、身辺の清潔感=会社経営 赤嶺尚由

◇構想力など条件3つ=援協事務局長 山下忠男

◇政治に介入できる人=サ・アンドレー日系連会長 竹本泰二

◇〝日系〟不要、経営のプロを=日語普センター理事 中田みちよ

◇高い志持つ清廉の士=秋田県人会理事 大槻洋志郎

◇会員の気持の理解者=沖縄県人会第一副会長 与儀昭雄

◇自然に生れ出てくる=京都クラブ代表 花山圭一

image_print