日系社会ニュース
-
CIATEで=日本語短期講座=12日から
ニッケイ新聞 2010年7月8日付け CIATE(国外就労者情報援護センター、二宮正人理事長)は、12~16、19~23、26~30日の3週にかけて日本語短期集中講座を開講する。受講無料。 全15
-
年々広まる和牛の魅力=サンパウロ市で国際肉食展示会=ヤクルト農場が雄4連覇
ニッケイ新聞 2010年7月8日付け 南米最大のブラジル肉牛見本市、第16回国際肉食展示会(FEICORTE2010)が、6月15日から19日の5日間、サンパウロ市のイミグランテス展示場で開催され、
-
ブラジル人の心のケア=浜松市がポ語の相談窓口
ニッケイ新聞 2010年7月8日付け 【静岡新聞】日系ブラジル人が多く住む浜松市が6日、自殺予防対策の一環として、ブラジル人が対応するメンタルヘルス相談窓口を市多文化共生センター内に開設した。全国的
-
本派本願寺=南米教団開教60周年=サンパウロ市=5百人で盛大に祝う=松峯総長「大改革の時期」
ニッケイ新聞 2010年7月7日付け 浄土真宗本派本願寺南米教団(松峯慈晄総長)は4日、サンパウロ市のブラジル別院本堂で南米教団開教60周年記念慶讃法要と記念式典を盛大に開催し、約500人の門信徒ら
-
世代こえ伝わる沖縄の心=琉舞の城間道場15周年=門下生150人が感謝の舞台
ニッケイ新聞 2010年7月7日付け 琉球舞踊の玉城流玉扇会城間和枝道場(代表・城間和枝師範)創立15周年記念公演が4日午後、文協大講堂で開催された。玉扇会ブラジル支部25周年と2人の門下生への教師
-
サンパウロ州沿岸部衛生計画に=191億円の円借款
ニッケイ新聞 2010年7月7日付け ブラジリアで2日、島内憲大使、セルソ・アモリン外相との間で、「サンパウロ州沿岸部衛生改善計画(Ⅱ)」への191億6900万円を限度とする円借款に関する書簡の交換
-
塩田健康センター=道医学の短期集中講座=24日から
ニッケイ新聞 2010年7月7日付け 塩田健康センター(塩田憲一所長)は24日から30日まで同センターで短期集中講座を開講する。 講師は塩田所長(道<タウ>医学氣功普及会代表)。期間中
-
初のセラミック展=8月まで作品募集
ニッケイ新聞 2010年7月7日付け アトリエ・鶴(鶴賀エリアナ代表)、シア・アート・クルトゥーラ(パコ・デ・アシス代表)共催の「ABCセラミック展覧会」が開催されるにあたり、主催者は8月31日まで
-
在外選挙=サンパウロ管内は1466人=のびなやんだ来場者数=投票手続きはスムーズに
ニッケイ新聞 2010年7月6日付け ブラジル国内で実施されていた第22回参議院議員通常選挙の在外公館投票が3日終了した。ンパウロ総領事館管内の投票所となったリベルダーデの文協ビルでは、9日間の投票
-
ブラジル日系文学会=武本文学賞の作品募集=9月まで
ニッケイ新聞 2010年7月6日付け ブラジル日系文学会は9月30日まで、第28回武本文学賞の作品を募集している。 募集要項は次の通り。【小説】=25~35枚、【随筆(体験手記を含む)】=16枚ま