ホーム | 2021 | 5月 (ページ 7)

5月 2021の記事一覧

東西南北

 ボルソナロ大統領が23日にリオ市で行った、支持者を引き連れてのバイクでのマスクなしの集団行進は、「これが大統領が行う行動か」と多くの国民を呆れさせた。多くの現地メディアは、1933年7月にイタリアの独裁者ムッソリーニが行った支持者を引き連れてのバイク行進との比較を行った。イタリア系移民子孫のボルソナロ氏がムッソリーニ氏を意識し ...

続きを読む »

《記者コラム》チリやコロンビアの若者を見習って日本も意思表示したら?

 「今から自分たちの憲法を作るんだ!」という意気揚々としたチリのニュースを聞きながら、国民の勇気をうらやましく思った。世界でも「SNS時代初の憲法」として注目されている。  というのも、本紙2019年11月19日付《憲法改正したら「人権は守られなくなる」のか?》(https://www.nikkeyshimbun.jp/2019 ...

続きを読む »

特別寄稿=白い黄金を求めて=ブラジル綿花の歴史と日本人綿作者=櫻井章生(さくらいあきふ)=《4》

◎サンパウロ綿作の衰退  サンパウロ州の綿花生産は1944年の45万5千トンをピークとして、その後は表土流失による地力の減退、綿作の採算割れ、競合作物である大豆作への転換、それにバストス地方を主として養蚕から養鶏への転業による綿作農家の減少等により減産を見たあと、 年によって増減があるものの、約20万トン前後の生産でずっと199 ...

続きを読む »

聖南西教育研究会=オンライン交流会盛り上がる=「集まって楽しめたのが一番」

オンライン交流会の様子1

 聖南西教育研究会(渡辺久洋会長)は、「第1回聖南西地区オンライン交流会」を8日午前9時30分から12時までオンラインアプリズームで開催。現役日本語教室生徒・元生徒合わせた30人と日本語教師11人の計41人が参加し、グループゲームやフリートークで大いに盛り上がった。  同交流会には、聖南西教育研究会加盟日本語学校6校(コロニア・ ...

続きを読む »

カエルプロジェクト=12人分のスマホ集まる=高価なスマホの寄付まで

キャンペーン達成を知らせるバナー

 【既報関連】5月15日付本紙『カエルプロジェクト=使っていないスマホの寄付を=帰伯デカセギ子弟のために』で募っていた12人分のスマホが、無事集まった事が21日(金)同プロジェクトコーディネーターの中川郷子さんの連絡で分かった。  同プロジェクトのもとに寄付された端末は予定数の12台を超える16台が集まり、「2週間でよく集まった ...

続きを読む »

ブラジル中央協会=駐在員夫人渡航前セミナー=オンライン第2弾を9月開催

 ブラジル中央協会(大前孝雄会長、東京都所在)は9月25日9時30分~12時(日本時間)に、「第2弾ブラジル駐在員夫人のための渡航前オンラインセミナー」を会議アプリズーム上で開催する。  本イベントは駐在員夫人を中心に、ブラジルで新生活を始める人に向けた生活情報を、2時間に亘って講演する第2弾。  当日は前回と同じく元丸紅駐在員 ...

続きを読む »

福島県人会ミニバザー開催=毎週月、木、土の3日間

ミニバザーの出品商品

 ブラジル福島県人会(今井マリーナ会長)は毎週3回、同会館(Rua da Gloria, 721)で「ミニバザー」を開催中だ。そこでは衣服や靴、家電機器、古本(日本語・ポ語)、DVD、生活雑貨などを販売している。  同県人会は、昨年度からコロナ禍の影響で財政難のため、このバザーを積極的に推し進めている。バザーでの売上は同会館清掃 ...

続きを読む »

代表電話が工事で不通に=急ぎの場合は直通電話に

 VIVO社がバロンデ・イグアッペ街で電話線取替工事をしている関係で、少なくとも26日(水)まで、ニッケイ新聞の代表電話番号(11・3340・6060)が不通になっている。  その間、急ぎの連絡がある人は編集部への直通電話(11・3341・6476)まで。  もしくは、購読料支払いのコンプロバンチの写真を送る場合などは、代表ワッ ...

続きを読む »

安慶名栄子著『篤成』(13)

第7章  心の友 トラジリオ  当時、私たちの家には真っ白な馬が一頭いました。その名はトラジリオ。子供の私から見ると、トラジリオはとても頭がよく、馬ではなくてほとんど人間だと思ったりしました。父もトラジリオが大好きでした。そしてマカコという小柄な黒いロバもいました。  叔母の家やおばあちゃんの家まで行くときには私と兄がマカコに乗 ...

続きを読む »

《ブラジル》妊婦のテレワーク義務化=コロナ禍で新たな規定発効

(写真)コロナ禍の中、特別な配慮が必要とされる妊婦達(@Imagens/TV Brasil)  コロナ禍の中、感染すると重症化するリスクのある妊婦はテレワークとするよう定めた法令が13日に発効となった。これによって、会社での勤務を強いられている妊婦や、テレワークに切り替えられず、解雇を申し渡された妊婦は、労働裁判所に訴える事がで ...

続きを読む »