ホーム | 連載 | 2007年 | 身近なアマゾン――真の理解のために | 身近なアマゾン(32)――真の理解のために=日本語を話した?カワウソ=すごく笑いがこみあげて来た

身近なアマゾン(32)――真の理解のために=日本語を話した?カワウソ=すごく笑いがこみあげて来た

2007年3月8日付け

 □アマゾンのカワウソは「ウッソー」と鳴いた(2)
 今回採集に訪れたアマゾン川のブラジル領域中流の町テフェで、偶然知り合ったブラジルのアマゾン自然保護研究機関INPA(インパ)の職員をしてる青年がいた。偶然、彼はペイシェ・ボイ(マナティ)の保護活動に従事しているのだそうで、「私の勤めるこの町の研究所に十メートル四方のプールがあって、そこに漁師の捕獲からのがれたマナティの子供四頭を飼育しているから、見に来たら良いよ」と言ってくれた。善は急げ、で早速出掛けてみた。
 「現在、漁師にモリで突かれて怪我している小さいのがいて、昨日傷口を切開したんだ」と言ってプールの側に置かれた五メートル程の水槽を指差した。
 この隔離プールで、筆者は初めてマナティの肌に直接触れることができた。その触った感触が前述の〔クジラの尾の身の肌触り〕だったのだ。傷ついた子供のマナティは、時折一人前のクジラ顔負けで、鼻を水面に出して、有名なアメリカ大統領の名前のように「ブッシュー」という響きの水面呼吸を繰り返していた。
 メインのマナティが入れてある一般飼育プールとは、金網で仕切られていて、もう一種の動物が、マナティのいない一方に入っていた。これが、筆者のファームでも時折見覚えのあるカワウソだったのだ。最初は何気なく見ていたのだが、こいつが筆者を歓迎しているのか、静止することなく、そこここを走り回っている。水に飛び込み、池から這い上がり、ウロウロ、ウロウロして金網によじ登ったり、で一時もじっとしていない。
 しばらくその可愛い姿を見ていたのだが、何だかだんだん笑いが込み上げてきた。カワウソの鳴き声を聞いた人がいるだろうか?日本でも動物園のカワウソはこのような鳴き方をするのか?
 よーく聞き耳をたてていると、「ウッソ! ウッソ! ウッソ!」と甲高い大声で鳴きわめきながら、その周辺を歩き回っているのだ。日本語を喋る日本人の私には、それが本当に「ウッソ!」としか聞こえない。自然に込み上げてくる笑い。私がニタニタしていると、例のインパ青年職員がやって来て、「タカシさん、何がそんなに可笑しいのか?」「ブラジルのロントラー(カワウソのブラジル名)は、どこでも、こんな鳴き声をするのですか?」と問い返す。「ああ、そうです。アマゾンのロントラーは、皆、ウッソ! ウッソ!という鳴き声です」「一人大笑い」が一区切りしたところで、「待てよ、どうだろう」ハタと考えた。
 日本にも昔はいたというカワウソも、ここのカワウソと同じような鳴き声なのか、と。もし同じように「ウッソ! ウッソ」と鳴いていた、というのであれば、これを聞いた日本人は、当然ウッソ、ウッソと聞いたと考えられる。
 そう考えた時、日本にカワウソが生息していた頃、川で「ウッソ! ウッソ!」と吠えているのがいれば、川にいて「ウッソ」と叫んでいる動物〔川ウッソ〕…カワウソ…という名前になったのではない、と考えたのだ。こんな推理はどうだろうか。苦しい?
 カワウソの語源は果たしてそのあたりにあったのだろうか。つづく (松栄孝)

身近なアマゾン(1)――真の理解のために=20年間の自然増=6千万人はどこへ?=流入先の自然を汚染
身近なアマゾン(2)――真の理解のために=無垢なインディオ部落に=ガリンペイロが入れば…
身近なアマゾン(3)――真の理解のために=ガリンペイロの鉄則=「集めたキンのことは人に話すな」
身近なアマゾン(4)――真の理解のために=カブトムシ、夜の採集=手伝ってくれたインディオ
身近なアマゾン(5)――真の理解のために=先進地域の医療分野に貢献=略奪され恵まれぬインディオ
身近なアマゾン(6)――真の理解のために=元来マラリアはなかった=輝く清流に蚊生息できず
身近なアマゾン(7)――真の理解のために=インディオの種族滅びたら=言葉も自動的に消滅?
身近なアマゾン(8)――真の理解のために=同化拒むインディオも=未だ名に「ルイス」や「ロベルト」つけぬ
身近なアマゾン(9)――真の理解のために=南米大陸の三寒四温=一日の中に〝四季〟が
身近なアマゾン(10)――真の理解のために=アマゾンで凍える?=雨季と乾季に〝四季〟感じ
身近なアマゾン(11)――真の理解のために=ペルー国境を行く=アマゾン支流最深部へ
身近なアマゾン(12)――真の理解のために=放置、トランスアマゾニカ=自然保護?改修資金不足?
身近なアマゾン(13)――真の理解のために=クルゼイロ=アクレ州の小川で=狙う未知の魚は採れず
身近なアマゾン(14)――真の理解のために=散々だった夜の魚採集=「女装の麗人」に遭遇、逃げる
身近なアマゾン(15)――真の理解のために=眩しい町サンタレン=タパジョス川 不思議なほど透明
身近なアマゾン(16)――真の理解のために=私有地的に土地占有=貴重な鉱物資源確保目的で
身近なアマゾン(17)――真の理解のために=近年気候変異激しく=東北地方、雨季の季節に誤差
身近なアマゾン(18)――真の理解のために=ピラニアよりも獰猛=サンフランシスコ川=悪食ピランベーバ

身近なアマゾン(19)――真の理解のために=異臭発しても観賞魚=円盤型、その名の意味は?
身近なアマゾン(20)――真の理解のために=ディスカスの自衛方法=筆者の仮説=「あの異臭ではないか」
身近なアマゾン(21)――真の理解のために=タパジョス川の上流に=今は少ない秘境地帯
身近なアマゾン(22)――真の理解のために=ゴールドラッシュの終り=河川汚染もなくなった
身近なアマゾン(23)――真の理解のために=環境破壊を防ぐ行動=国際世論の高まりのなかで
身近なアマゾン(24)――真の理解のために=乱開発された土地に大豆=栽培の競合もつづく
身近なアマゾン(25)――真の理解のために=コロンビアとの国境近くで=知人の訃報をきく悲哀
身近なアマゾン(26)――真の理解のために=インディオの「月」の解釈=ネグロ川上流できく
身近なアマゾン(27)=真の理解のために=肥沃な土地であるがゆえに=自給自足生活が営める
身近なアマゾン(28)――真の理解のために=モンテ・アレグレの壁画から=古代日本人の移住を思う
身近なアマゾン(29)――真の理解のために=人間に知られないまま絶滅=そんな生物も多かった?
身近なアマゾン(30)――真の理解のために=命を賭した移民の開拓のあと=説明できない悲哀が…
身近なアマゾン(31)――真の理解のために=漁師に捕獲されれば=食べられてしまう=ペイシェ・ボイ「雄牛魚」
image_print